
ただいま仙台に戻ってきました。
今日は1本だけ上げておきます。
土曜は新潟でリフォーム作業、日帰り。
今日は朝の調子を見てからフクアリに行こうと思ってました。
ここのところ、体の調子が思っているよりも良い。(いつもならだるいんですが)
こりゃ行くしかねぇだろと。(決断したのが明け方の5時)
実は前日に前売り券買ってましたが、無駄になる可能性もあった。
車で出発、近くのインターから仙台東部道路→常磐道直結で1本道での千葉入り。
途中、福島原発の横を通る。
放射線量の掲示板があり、0.3から上昇、最大3.5マイクロシーベルト/hというくらいに
リアルに放射線量が上がっていきます。
バイクで通れないわけだ。
さて、途中つくばから下道で到着したのは12時ちょっとすぎ。
すでに開門していた。
フクアリはこれまで2回来ている。
好きなスタジアムなのだが、いかんせんここのホームチームがなかなかJ1に上がってくれない。
うーむ、アルビサポばっか。
今日はバックスタンドからの観戦になりました。
理由は簡単。
正面から皇后杯を掲げる上尾野辺の姿を撮りたかったから。
天気は冬とは思えない日差しの強さ。
しかも逆光、厳しいです。
4度目の対決となった今年の決勝。
さすがにこの天候で散水がされました。
ビッグスワンじゃあり得ない。
円陣を組むINACのサポさまご一行。
GK福村の好調さに勝利の期待。
ビックフラッグ持ってきたのかよ。(驚
広げるために二階席も使う。
とにかくアルビのゴール裏のチャントの声しか聞こえない(それだけ大きすぎ)
迫力だけなら恐らくレディースNo.1です。
まあ試合中、この声量で審判や相手GKを十分威嚇してました。(笑
ホントに男子サッカーそのもの。
女子サッカーには、あれは未体験でしょう。辛いと思う。(味方にとっては追い風200%でしょう)
選手の入場。
ドキドキします。
これまで決勝と名の付く試合を見に来たことがないので、この独特の雰囲気はテレビでは
わからん。
報道陣もいつもの・・・数倍。
ピッチに出てった選手がいったん戻り、スタッフも含め全員で円陣。
そしてピッチへ。
これが今年最後の試合です。
絶対勝つ。
芽衣、頼むぞ。
キックオフはINAC。 大野忍。
食いしん坊でよく見る顔。(船越選手の結婚式の写真に澤さんとか大野選手が一緒に写ってる)
さて。