
書きたいことはいろいろありますわ。
倍返しだ!と叫んだのだが、結果は3倍返しをされました。
しかも連続完封。
相手からするともうお得意様じゃん? とガムクチャしながら言われかねない状況。
メールでスタメン来ましたよ。仕事中に。
布陣を見て今季初めて、いやヤンツーさん就任以来初めて
「捨てて可能性に掛けたか? 高い勉強代だが。」とすぐに今日の試合の意味合いを
自分なりに感じ、帰宅後、テレビを見る。
腹の中が煮えくりたくっているので、ここでぶちまけるとさぞやスッキリ・・・
するわけないし、読んでいる方も尚更ネガティブになりかねないのでやめます。
こんな顔してテレビ見ました。
言いたいポイントをいくつか挙げます。
ナビ杯なのでリーグ戦とは意味合いが違いますが、アルビの体質が変わるかどうかの
瀬戸際だと思うので。
◆成岡にあって小泉、舞行龍、小林に無いもの。
今日の柏戦を見て思ったのが、成岡の絶対的な存在感。柳下アルビの軸はレオ様でもなく
成岡だったのだなと改めて気付く。
今日の先発は舞行龍。ボランチ経験もあり、CDFとしても優秀。
今日の試運転は正直言ってNG。
前列と中盤を切り裂いてどうする!と個人的に思いました。
それに徹底して合わなかった両サイド。
前半はこのチグハグ差に驚いた柏。
当然中盤は好きにやらせてしまいました。
裏も空き過ぎ、何やってんのジュフン。
小泉はパッと見、上手く思うがプレーの一つ一つに必死になれないのか、雑だ。
これを直さないと信用がなくなるかなと。
後半、小林が出て推進力と中盤を埋めたけどまだ切り替えが上手くなく
「俺がおれが」状態で食らいつきすぎ。
程よい甘さと後を引く辛さは、やはり成岡でないと出せないのか。
居なくなって思う成岡の良さ。駆け引きなんだよね。
ステルスと言われるが、常にアンテナ張ってるのは伊達じゃない。
早期復帰を願います。
困ったニャン
◆堅碁は見限られるぞ、このままじゃ。
後半、武蔵のあまりに弱い攻撃に業を煮やしたヤンツーさん。
堅碁を持ってきた。
が、正直中2日もあり出足は鈍い。
あと消極的というか、積極的に絡んでいるように見えて実は消極的なチョイスをしている
ように見えて仕方がない。
結果が出ないからかは不明だけど、体の入れ方が去年と違って見える。
進歩していると見るか、どうかはナビ杯の結果次第。
好きに思いっきりできるのもナビ杯の特典。
とにかく結果を出して調子に乗るしかない。
夜も眠れないニャン
◆飛車角香車抜きでどこまでいけるか、ベンチメンバーの底上げ
達也、堅碁、小林、成岡(けが)、そしてジンスを欠いての柏戦。
この前のリーグ戦のような胃のきりきり痛くなる戦いがそこには無かった。
パスミス、精度を欠くクロス、意識のないクリアボール等、挙げればきりがなく、
柏の戦術にドップリはまっていく。
結果0-3。
これまで執拗にやっていたサッカーが見えない。
アルビサポが金払って見るサッカーじゃねーなと。
ウチらの見たいサッカーやってないし。
はっきり言うと、スタメン獲得して満足してんじゃねぇ!(あっ、キレちゃいました?)
監督の意図をもっと汲んで、自分で消化しないと。
目の前の事だけに必死になっているという事は、普段から想定してやってないという事。
達也を見てごらん。
彼が入っただけで全然違うサッカーになってるよ。
誰かGKのとこまでプレッシャーに行きましたか?
自分たちのサッカーができていないのは、最初から分かっているのだからそれをどう
解決するのか。
今アルビに問われるのは「問題解決力」ですよ。現場レベルの。
しかもリアルタイムでの。
(社会人より厳しいけどね。結果社会だから仕方ない。)
やるしかないニャン。
*************************************
余談ですがさすがのナニが来週まで入院します。
体が弱っていたのでいろいろ出るものが出てきたようです。
静養も兼ねてのメンテナンスの意味合いの強いものなので、心配はないようです。
ヤンツー敗戦の将の談話。。
ジュフンがストレス源で代えたとか。。。フルで使いたかったてえ???
アルビの負けを受け入れられましたよ。
ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
奥さま、早く良くなりますように~(^-^)ゝ゛
http://blogola.jp/p/40186
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000094-jij-spo