先日、従妹と話す機会があり、受験生の中3男子の成績について愚痴を聞いた。
志望校決めの目安となるテストで、5教科の合計が190点(250点満点)だったらしい。
う~ん、彼の志望校からすればどうなのだろう?
低い気がするが…。
30年以上前の私はどうだったかな?
同時期の同じテストで、5教科合計が185点だった。
あら。私も200点行かなかったのか。
弟のも見てみたら、222点だった。
やっぱり弟は凄かったんだな。
「どこの高校にも受かる」と言われていたのが226点。
"満点を取らせない為の問題"も存在するので、各教科46点(50点満点)ずつ取れれば、どこでも受かるという計算になるのだが…。
従妹の子は志望校をどうするのだろう?
冒険するのもいいけど、しっかり地に足を付けた目標を立てるのもいいんじゃない?とも思う。
どちらにせよ、私の経験から言わせると「私立だけはしっかり確保しておけ!」しかない。
背水の陣で臨む公立受験はかなりキツイぞ、精神的に。
冒険するのであればなおさら。
30年以上前の成績が全く当てにならないのは分かっているが、現在の成績の伸び悩みは意外と深刻かもしれない。
本人から助言を求められたら、しっかり相談に乗ってあげよう。