![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/55e4d56fddfdf16f844568464059010e.jpg)
2017/4/18(台北2日目)
今日の予定は朝食『阜杭豆漿 』~『大潤発中崙店』下見~昼食『鼎泰豊 本店』~【十分瀑布】~【十分老街】~【九分】~『基隆廟口夜市』~ホテル~マッサージ~就寝
朝眠い目をこすりつつ5:30にホテルを出発、昨日食べ過ぎたので今日もできるだけ歩きます。第一飯店から『阜杭豆漿 』までは徒歩17分位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/b04e8ef2b8705956f1ce879109ededa0.png)
【阜杭豆漿】すでに行列ができていましたが階段下まででした。ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/d791d4093e2c6d9524c8b8ff6e75448c.png)
このビルの2階がフードコートになっていて、いくつかお店がある中の1軒です。
建物の横に回り、階段を上りますが、行列ができているのですぐにわかります。
今回も写真を撮ってないので2018年に行った時に唯一撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/9958ffeb6284946c12723fbfa6638305.png)
左上)飯糰(ファントン)台湾風おにぎり40TWD/ザーサイと肉のそぼろ入り
右上)厚餅夾蛋(ホウビン ジャーダン)40TWD/焼きパン卵入サンドイッチ
中)冰豆漿(ビン ドウジャン)30 TWD/ほんのりと自然の甘さの冷たい豆乳
下)鹹豆漿(シェン ドウジャン)35 TWD/魚介系塩味の豆腐?豆乳?揚げパンON
どれもおいしいです!
食後バスで大潤発中崙店へ移動します。阜杭豆漿からバスで1本10分位15TWD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/c5611c45841d21d94c467ae0931124ce.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/384e471ee56b26902722595f5793e7ef.png)
この建物の地階にあります。入口が少し分かり難いです。朝7時30分~23時迄営業
生活雑貨・洋服・食料品何でもそろう大型スーパーです。お土産も買えますよ。
下見が終わったら、鼎泰豊本店の開店時間までまだ暫くありますが移動します。
今回もバスで移動です。
【鼎泰豊本店】 当時の営業時間は午前10時からでしたが、今は11時のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/70/a9c21d006e7cb91b44e6385891136e15.png)
先ずはビールです!それと野菜不足なので野菜も/空心菜180TWD
本当はサツマイモの葉っぱを食べたかったのですが季節的にありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/db8ad3ce0bf1c8b545c824de48a8e438.jpg)
小籠包10個入り210TWD・5個入り105TWD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/790517101ed05d26c1ec7bfcdf77ed06.jpg)
その他紹興?鶏300TWDも頂きましたが写真なし
お腹もいっぱいになったので十分に向かいます。
鼎泰豊本店からバスで【台北客運木柵営業所/文山區木柵路2段79號】に行きます。
今回は鼎泰豊から徒歩10分の【金華国中バス停】から№671のバスで【馬明潭バス停】まで行きます。30元【台北客運木柵営業所】はこのバス停から徒歩2分位です。
MRT木柵駅からもバスは出ますが、非常に混雑することがあり、場合によっては座れないこともあります。平日なんで大丈夫だとは思いますが、念のため始発の車庫から乗ることにしました。
鼎泰豊本店から【金華国中バス停】①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/196589e8398f0bc9eeb9fe4729d28b46.png)
鼎泰豊本店から【金華国中バス停】②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/e9553a07a3ffef38bc45e34c18c4b681.png)
795木柵平渓線時刻表(2017/4/18現在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/2650607b5ece72e7908fa3b59cc478b1.png)
795木柵平渓線ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/05fad0f39f3a1156058fb163f4a5fd74.png)
この日バスはガラガラで木柵駅まで乗客は私を含めて4人でした。
木柵駅で大勢乗車してきましたが、全員座席に座ることができました。
【十分旅客中心】到着/十分瀑布はここまで乗車/十分老街は十分寮で下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/c4a165640f59d0e99febcc02bf410968.png)
【十分旅客中心】≪徒歩15分位≫【十分瀑布】≪徒歩30分位≫【十分老街】
【十分瀑布】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/2e65999600c1e426ebdd5030d4ebdb83.jpg)
【十分老街】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/090423d77b19c59afed370c270d8f06a.jpg)
沢山の人たちが商売繁盛、恋愛成就など思い思いの願い事を書いて提灯に灯をともし空高く舞い上げています。提灯の大きさで金額が違います。
【十分老街】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/18764a878823f050cb7eb66dd81f4bf1.jpg)
よく事故が起こらないものだと感心させられます。
十分見学後は九分に向かいます。十分から九分に行くには平渓線で【瑞芳駅】に行きバスに乗り換えます。【十分駅】から【瑞芳駅】行の電車は激混みです。まず座ることはできないと諦めてください。私は、一旦【平渓駅】まで14分程かけて戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/1c1ea0cfe72084a4a969c84e41c6adce.png)
平渓老街を20分ほど散策して【十分】【瑞芳】方面行きの電車に乗りました。
(滞在可能時間は時間帯にもよりますので時刻表を確認してください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/9e07ab0bf73f65df8f27c8e064393746.png)
【平渓駅】から乗るとほぼ座れます。平渓で座れなくても【十分駅】で座れることが多いです。
【十分】から【瑞芳】に行く途中に【猴硐駅】猴硐猫村があります。猫好きな方は立ち寄ってみてください。我が家の女子は台湾旅行で一番楽しかったと言ってます。
今回は立ち寄っていないので2018年に猴硐猫村に行った時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/8a40b7cb3ebfd09576b99943a64e407d.png)
2018年に猴硐猫村に行った時の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/a192e2599650a1150617e9e8aabd7fcd.jpg)
2018年に猴硐猫村に行った時の写真![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/6bdf20e8812ee86d3c94507cd0deae47.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/6bdf20e8812ee86d3c94507cd0deae47.png)
2018年に猴硐猫村に行った時の写真/カフェもあります。店内に猫がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/eb7d0ec77e634bc20b98be84c12bc69a.jpg)
2018年に猴硐猫村に行った時の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/0c11afb6acefb0aaf5f8bc692fe8c126.jpg)
可愛すぎます。
【瑞芳駅】に到着しました。九分行きバスに乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/3d1837e63d789fdc2a921654676a5635.png)
2018年3月もバス停はここでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/dde74a88ae3bb94528ccf326257c25ec.jpg)
千と千尋っぽいところに一番近いのは九分派出所バス停です。
普通は九分老街降車場まで行きセブンイレブンのあたりから入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/2ea6859bc0fda64607d980c3bebdd865.png)
台北への帰りのバスは上の地図の右中写真です。ただし帰りは大混雑してます。
そんな時は右上写真のバス停まで行くと空いていて座れます。
九分老街降車場近くの入口(2018年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/ab7c1c6da63d3f661f4bb7977b9eb6b1.png)
細い路地に沢山のお店が連なり見るだけでも楽しいです。(2018年3月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/891b56e9cd9d67f22fe42d3383bdebd6.jpg)
お茶屋さんに入り夕暮れを待ちます。
千と千尋っぽいお茶屋さん(日中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/1eb18223d00267288b2b025fc1bb2a8c.png)
千と千尋っぽいお茶屋さん(夕暮れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/55e4d56fddfdf16f844568464059010e.jpg)
九分を楽しんだ後は基隆夜市へ向かいます。
台北市内にまっすぐ帰っても良いのですが、帰りのバスは激混みです。バス停に人が溢れ、我先にルールも秩序もなく乗り込みます。そんな熾烈な争いに耐えきれない私は比較的すいている基隆行のバスで基隆夜市に立ち寄るようにしています。(但し台北市内帰着は12時近くなってしまいます。)
【台北行・基隆行バス乗車場】(2018年3月時点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/c8b9840272969609af0d59886e969bfb.jpg)
【基隆行バス路線図】(2018年3月時点/途中瑞芳駅迄は台北行きと同じルート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/b31fbf23b8e6713f32bb60f244d335db.jpg)
【基隆行バス時刻表】(2018年3月時点)瑞芳駅から台鉄利用もありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/0070531a142269d9ee5005b940cd6763.jpg)
港町【基隆市】到着(基隆夜市へ直接行く場合はもう少し手前で下車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/0dbc85d84271510710df3db4090ad9d5.png)
基隆夜市周辺地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/9bdff3ee2756a3b7f6ecbd39e044ebcf.jpg)
朱線L字に囲った部分が【基隆夜市】
【基隆夜市】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/0bdb7c5e9c263f61af8ab21cce218186.jpg)
【基隆夜市】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/0416a67aadb685bad55fac877b9b0fc4.jpg)
【基隆夜市】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/4e8f9cb4e9f1df661fe16afdd1bbfd79.jpg)
【基隆夜市】海老好きなもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/4a4b9ebb4f75ade53dcfb21016d592e8.jpg)
【基隆夜市】また海老です。(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/dc2c09421194971530d54e243bb90439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/dc2c09421194971530d54e243bb90439.jpg)
【基隆夜市】マテ貝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/d069dae0ae451e80ba9b97d74d5537fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/7ba45a258a7da322e21d13c544a604f9.jpg)
港町だけあって海鮮類はとても新鮮でおいしいです。お刺身もあります。
【基隆夜市】カエルもいますが・・・美味しかったですけどネ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/c19d4060ce031cf063b7ddcafede2d68.jpg)
基隆から台北には 台鉄(終電23:03→台北着23:47普通41TWD急行61TWD) か
国光客運基隆バスターミナルからの 国光客運バス が非常に便利です。
その他にも台北市内に行くバスがあり宿泊地に近いバスを利用すると便利です。
バス乗り場は台鉄基隆駅の近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/c661c3d6ecd96aae5b1290b0b2d78f7e.png)
基隆夜市と国光客運位置関係
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/053ca1f560a6251399553139c226f512.png)
この日もマッサージで疲れをいやして爆睡しました。
2017/4/17-20台北3泊4日
2019/4/16-23台北経由セブ島一人旅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます