ちわびより

のんびりチワワライフ日記

トイレの失敗癖への躾

2021-02-21 15:43:00 | 健康 躾
訪問いただき、ありがとうございました。

レンはチコに比べると、
なかなか手がかかります。 
いたずら、無駄吠え、トイレの失敗。
どれもチコやこれまで飼ってきた犬には
なかったことです。




今回は、トイレの失敗の躾について考えます。

レンがトイレを失敗するのは、
ついなのか、
それとも確信犯なのかーー。

分かりませんが、
時々リビングの壁に足を上げてしまいます。







 オスを飼うのは初めてではないですが、
この困った癖はレンが初めてです。
頻度は2〜3日に一度。
量は、気付かないほどのほんのちょこっと
です。
 ほんのちょっとということは、臭い付け?
やっぱり確信犯なのでしょう。


 

そこで、
自分なりに原因を考えてみました。



(仮説)
1 犬用のトイレが汚い。または臭い。
2 壁が臭い。
 または自分のにおいが残っている。
3 精神的なストレスまたはマウンティング



 レンは、かなりの甘えん坊で、末っ子気質。飼い主への依存傾向が強い犬です。飼い主が居ると、一人遊びや一匹での昼寝が極端に減ります。そして、ずっとそばに居たがります。
 また、私はフルタイムで働いているので、留守が多くなりがちです。家族と勤務時間がずれていますが、それでも平日は、5ー6時間は留守番です。分離不安的なことでしょうか?

 また、溺愛しすぎでのマウンティングなのかもしれません。
 チワワはとても身体が小さいため、これまで飼っていたデカワンコたちよりも「かわいい、守ってあげたい」へのアドバンテージがあります。笑
 これまでの犬たちへの躾と比べると、自分が若干ブレている気もします。

 メンタル面ではいろいろありそうです。





(対策)
1 犬用トイレを徹底掃除。
 今までにトイレはいろいろ変えましたが、
 今のトイレが一番気に入っているように
 思います。

2 リビングの壁を徹底掃除後、
 ビターアップルをスプレー。

3 休日は溺愛しすぎないように淡々と接する
 とともに、留守番時間と失敗の様子を観察
 する。

 ちなみに、
ビターアップルさんにはこれまで何度もお世話になっています。

 パピーの時の家具への甘噛みには、効果絶大でした。




まずは、1週間様子を見たいと思います。

 ただでさえレトロなお家さんですから、是非
やめてもらいたいものです。

来週また報告します。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿