インスタのおすすめ画像を見ていると、きれいな画像を発見。
紫陽花を池に浮かべ、その中を鴨たちが泳いでいる。
紫陽花好きな自分としては是非とも見たいと思う。
そこで早速バイクで向かうことにした。
雨水観音は田んぼが限りなく広がる地域の小高い山の上にあります。
山道を登っていく途中にも紫陽花の群生を発見したけれども、とにかくは目的地へと急いだ。
駐車場に着くなり、人だかりを発見。
お寺は駐車場から階段を上ったところにあり、少し離れているのに何の人だかりだろうと思って見てみると、なんと孔雀でした。
前情報で孔雀いるとは知っていたけれども駐車場をるいているとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/4e6b940fdc6988183ea78bfc46b731be.jpg?1595480295)
人慣れしているのか、近寄ってもにふぇる様子もありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/f275b2faafb500cb93100ca17776c70f.jpg?1595480295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/f275b2faafb500cb93100ca17776c70f.jpg?1595480295)
それもこっち向いているし。
残念ながら羽を広げることはありませんでしたが、とても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/7408a948d1e9abc883abd2d0b681f54f.jpg?1595480295)
車道沿いにもこのように紫陽花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/7408a948d1e9abc883abd2d0b681f54f.jpg?1595480295)
車道沿いにもこのように紫陽花が沢山咲いています。
キレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/988431bfcd4b4ec25ffda90ce42fcf97.jpg?1595480295)
では門をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/407836d9b746dd6bdf56bd1e2b4b0f6e.jpg?1595480298)
門をくぐると暫く階段が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/988431bfcd4b4ec25ffda90ce42fcf97.jpg?1595480295)
では門をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/407836d9b746dd6bdf56bd1e2b4b0f6e.jpg?1595480298)
門をくぐると暫く階段が続きます。
その両わきにも紫陽花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/9050c3d1a4707d08a0176f7c31da4470.jpg?1595480298)
赤い色が紫陽花の中で映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/5780301a2cedcc96e7276adfb22b356a.jpg?1595480298)
雨引山というんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/539c4e98f5d99410756c6393739067b7.jpg?1595480298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/88d8da31e1725dcb2c489d8e2ef8ebaf.jpg?1595480301)
この門の天井画には龍と天女が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/bd65c6f549b5d6f83c73f0688be26b4d.jpg?1595480301)
手水舎には沢山の紫陽花が浮かべられていました。
ここで写真を撮っている人が多くいました。
この後も暫く階段が続き、やっと拝殿が見えてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/9050c3d1a4707d08a0176f7c31da4470.jpg?1595480298)
赤い色が紫陽花の中で映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/5780301a2cedcc96e7276adfb22b356a.jpg?1595480298)
雨引山というんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/539c4e98f5d99410756c6393739067b7.jpg?1595480298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/88d8da31e1725dcb2c489d8e2ef8ebaf.jpg?1595480301)
この門の天井画には龍と天女が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/bd65c6f549b5d6f83c73f0688be26b4d.jpg?1595480301)
手水舎には沢山の紫陽花が浮かべられていました。
ここで写真を撮っている人が多くいました。
この後も暫く階段が続き、やっと拝殿が見えてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/cf836e1c7a913ba4d9f7a533a73bdc7a.jpg?1595480368)
お守りを扱っている建物の上にも孔雀が!
ここにもカメラを構えている人が大勢いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/6dceb35aa4442bbb1e423817320cffbb.jpg?1595480368)
その建物の向かいに池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/6dceb35aa4442bbb1e423817320cffbb.jpg?1595480368)
その建物の向かいに池がありました。
しかし、それは私が見たいと思っていたものとは少し違うものでした。
でも、かわいかったです。
ハート型に浮かべたり、紫陽花がグルグルっまわっていたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/9588fa1870d7fe783d002c91420f1330.jpg?1595480368)
少し奥に歩いていくとありました。
鴨は池には入っていませんでした。
でも、かわいかったです。
ハート型に浮かべたり、紫陽花がグルグルっまわっていたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/9588fa1870d7fe783d002c91420f1330.jpg?1595480368)
少し奥に歩いていくとありました。
鴨は池には入っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/45fc4e3817dace5104806ff4833b1180.jpg?1595480368)
鴨たち岩の上で休憩中です。
あとは、境内を散策した写真を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/bb05e989b89e2d3829f78ac4884e706e.jpg?1595480371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/37b9199427333a5ecbd9a90bf75aed72.jpg?1595480371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/ed73db5e19d00746a32b9df07090c9ac.jpg?1595480372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/3c6af13d4ae3adb3b25fca3e44c9fb20.jpg?1595480371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/0a705e7d2a0802d76832a358d38b7e78.jpg?1595480373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/bc8c90c665503a491ac790e8f1406a1a.jpg?1595480373)
あとは、境内を散策した写真を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/bb05e989b89e2d3829f78ac4884e706e.jpg?1595480371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/37b9199427333a5ecbd9a90bf75aed72.jpg?1595480371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/ed73db5e19d00746a32b9df07090c9ac.jpg?1595480372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/3c6af13d4ae3adb3b25fca3e44c9fb20.jpg?1595480371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/0a705e7d2a0802d76832a358d38b7e78.jpg?1595480373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/bc8c90c665503a491ac790e8f1406a1a.jpg?1595480373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/8509f4fb9559af40fa4b37e72fe778f1.jpg?1595480458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/788499ffa8449d9ff99104e20d66dfcd.jpg?1595480458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/6bfcf882eb9d9e15aaf61a4b8c09132d.jpg?1595480459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/1205b3af4e58b6d1c1a7fa121a2f0a30.jpg?1595480459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/47d340b6d45e43020d8a8708a1e13c4e.jpg?1595480461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/d7f2ed21f561634c0480fb25745be557.jpg?1595480461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/b6d9db4d25505f723dd98237601385c5.jpg?1595480462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/4d79b122cdf1544ffb07f22a5f06798f.jpg?1595480462)
↓これはお寺に行くまでに通った山の中にある参道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/427007bc4a06d9da05c565e2936e7f81.jpg?1595480464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/efacb93158a6e83b633c706720ff07f1.jpg?1595480464)
御朱印。
30分ほど待ちました。
帰り道、道の駅で発見↓
かわいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/bc20d8a597358c6843d01b49b10ae85a.jpg?1595480507)
↓その道の駅に合った自動販売機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/0ebb1cd3b2b04a429b5b043254878616.jpg?1595480507)
雨水観音、いい所でした。
また行きたいです。
また行きたいです。