「都合で行けなくなったのですが、如何ですか?」
友人に頂いたのは世阿弥生誕650年記念特別公演の鑑賞券でした。
嬉しかったですね。昨夜は久しぶりの能楽鑑賞となりました。
信濃国更科の姨捨山で十五夜の月を見ようと訪れた都人に
山に捨てられた老女の霊が現れて月に関係する仏説を語ったり
夜遊びの舞を舞っている内に夜が明けていく・・・
19日の十五夜の月を思い出しながら能の世界に浸りました。
観世流では檜垣、関寺小町、姨捨を三老女と呼ばれ、その中で姨捨が
最も体力を必要とする曲なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/810018942fd724569101fddd8801f757.jpg)
午後1時に開演、終了は5時45分
外は薄暗くなっていました。私は此処のバス停から家へ帰ります。
友人に頂いたのは世阿弥生誕650年記念特別公演の鑑賞券でした。
嬉しかったですね。昨夜は久しぶりの能楽鑑賞となりました。
信濃国更科の姨捨山で十五夜の月を見ようと訪れた都人に
山に捨てられた老女の霊が現れて月に関係する仏説を語ったり
夜遊びの舞を舞っている内に夜が明けていく・・・
19日の十五夜の月を思い出しながら能の世界に浸りました。
観世流では檜垣、関寺小町、姨捨を三老女と呼ばれ、その中で姨捨が
最も体力を必要とする曲なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/810018942fd724569101fddd8801f757.jpg)
午後1時に開演、終了は5時45分
外は薄暗くなっていました。私は此処のバス停から家へ帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/bcc578b5d8578f5a9732350564fb9c2a.jpg)