スミレの小部屋

花に会えて嬉しい瞬間

西洋オダマキ

2005年05月19日 | 

ご近所のOさんの庭の西洋オダマキです。
西洋オダマキは一重咲き、八重咲きのピンク、赤、青、紫などの花を
下向きに咲かせます。。
花が紡いだ糸を巻いて玉にした形に似ていることからその名があります。
ライオンが好んで食べるため、強い力があると信じられてきました。
花言葉の「断固として勝つ」もそこから生まれたようです。紫の花も咲いていました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ヒメヒオウギ(姫緋扇) | トップ | ニワゼキショウ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いお花が一杯 (chary)
2005-05-19 21:33:17
綺麗ですね。世の中にこんな花が在る事に、sumireさんのHPとお知り合いになる事で、こんな感動とお花を知ることができてよかった。みんなの御かげでブログで楽しんでいます。有難う。
返信する
ブログを拝見しました (sumire)
2005-05-20 09:58:47
charyさんはお花がお好きなのですね。名前を知らないお花も多いので苦労しますが、いろんな花姿を掲載しますのでよろしくお願いします。ところでヴェトナムはよかったでしょう。人も善し、料理も好し、果物も良し。

そうでした。果物の大さま、強烈な匂いのあのドリアンを食べましたよ。又食べたいなー
返信する
探してください (chary)
2005-05-28 18:57:06
目的の所を探していたら、面白い所があったので、一言「よし」でも色々漢字がありますね。勉強になります。ところで、ここでお礼をテンプレート変えました。画像は、サイズを640から500に変えました。スウィートのハートは、バッチリです。有難う御座います。
返信する
活字の大きさ (sumire)
2005-05-28 22:01:11
活字の大きさは変えられなかったでしょうか?もう少し大きくされた方が読み易いかもね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事