別名はアミガサユリ(編笠百合)
時期が来ると同じ場所で発芽し花を咲かせる手の掛からない花です。
地味なんだけど何故か好きですね。
昨日、京都の気温は25度だったそうですが
私は大阪四天王寺界隈の撮影会に参加していて留守。
今日も気温が上がるとか、朝からたっぷり水を撒きました。
時期が来ると同じ場所で発芽し花を咲かせる手の掛からない花です。
地味なんだけど何故か好きですね。
昨日、京都の気温は25度だったそうですが
私は大阪四天王寺界隈の撮影会に参加していて留守。
今日も気温が上がるとか、朝からたっぷり水を撒きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/e9fc819ef5ce704bf0c3c3d74d4011fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/02954abc1423b1d2072973207c535862.jpg)
編み笠模様が・・綺麗ですが
皆さん恥ずかしがり屋でみんなして
下を向いて咲いているので・・
この写真から・・私が名づけました
「ランプ草」 信州でそのうちに咲くでしょう
これが精一杯です。
朝の光を受けた貝母は「ランプ草」がぴったりです。
ワイコマさん有難う!