増田カイロプラクティック【読書三昧】

増田カイロプラクティックセンターのスタッフ全員による読書三昧。
ダントツで院長増田裕DCの読書量が多いです…。

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット

2011-11-16 17:59:19 | 増田カイロプラクティック図書
   
 
 

 



「ダイエット」には「痩せること」の意味以外に「(日常の)食事」という意味もあり、この本は両方の意味合いがあるかと思います。本書の英語タイトルを勝手にザックリと訳すと「4つの血液型とそれに合った4つのプログラムで健康に過ごしましょう」という感じでしょうか。

血液型とはその名のとおり血液の型・性質のことです。血液は全身を流れているのでこの性質の違いが個人個人の体質、消化器系の働き、ストレスへの反応、精神状態、代謝効率、免疫系の強さと大きく関係してきているのです。
本書で食物の消化吸収における問題点の一つとして挙げられているのが「レクチン」の問題。レクチンは食物たんぱくの一種で、血液型とも大きな関係があり、血液型に合わないレクチンが体内に入ると消化、代謝、免疫に悪影響を及ぼすというのです。
今年夏のNAETシンポジウムの主題は「消化器系疾患」でした。そのなかでこのレクチンによる問題が取り上げられていたそうです。

また、食物によって血液型との相性があるそうです。血液型に合う食物を食べ、合わない食物を避けることで、免疫系や消化器系の強化を行なうことができます。
本書では体質の違い、合う食物や合わない食物などが各血液型ごとに細かく説明されています。

内容豊富な本ですので、自分の血液型の生活法など興味の持ちやすい所から読み広げていくと良いかと思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ダメ!」を言わなければ子... | トップ | B型はなぜか、お腹が痛い… »

増田カイロプラクティック図書」カテゴリの最新記事