



サ・高・住の老人ホームから
東久留米市の志しある方々が案内してくださって、江戸時代からの農家四軒を見学する会です。
東久留米市は東京都の近郷ですから、どんどん宅地化されてゆきました。
昔からの武蔵野台地 生け垣 カシ ケヤキ の大木 屋敷林 民家 白壁の土蔵群が消えて行きそうでした。
そんな中志ある方々が、行政にも働きかけ保存された地区です。経済的には大変な道を選ばれて、今日に至っています。
なかでも「村野家住宅」は国の登録有形文化財に指定されています。
この辺りは団地新築住宅に囲まれていますが、この一画だけは「緑地保全地域」なり、「みどりの島」のような具合です。昔ながらの武蔵野台地そのままですね。
撮影場所
東京都東久留米市柳窪
撮影20240427