8月17日~18日
高原川 鮎釣り
初日30匹 2日目(半日)22匹
今年はなんと遠征鮎釣り、高原川へ行きました。しかも予定が変わっ
て一人での釣行となり、覚悟を決めて1時半出発!
順調に高速を走り、国道41号を更に北上。4年前の記憶とナビを頼りに~
距離を優先したナビは、神岡の町中を通らず峠越えの道を選んでしまったので、峠を抜
けるともうそこは高原川でした。しかも予定していた場所より上流エリア…
結局ダムを越えて以前お世話になった宝フィッシングで囮&入漁券を購入!
ほんとはダムより下流で釣りをしたかったのですが、ポイントもわからず気がつくと記
憶を頼りに4年前と同じポイントに到着~
「ま!いいか♪」と5時過ぎ、とあえずこの場所から開始しました。


平水になってるようです。開始から3分~すぐに1尾目が掛かりました。
小さいけど幸先いいね♪なんて思いながらコンスタントに掛かります。
が…型が小さいのです。良型は5匹に1尾くらい…。
「贅沢いっちゃいかん!」と言い聞かせながら数だけは伸びていきます。

真っ青な空が出る頃には、「つ抜け達成」
型の良いのを釣りたくなって、そこからは場所移動の繰り返し…
気がつくとどの場所にも釣り人の姿があり、思うようにポイントにはいれません。
一箇所だけよさげなポイントを見つけたので、明日はここに入ろう!と…


本日は4時過ぎに納竿。
30匹!最大サイズ21センチ止まりでした。

夕ご飯はドライブインでカツ丼セットを食べ、国道沿いのパーキングで一夜を車ですご
しました。夜はやっぱり話し相手がいないとちょっと寂しいな~なんて思いながら…
さて、二日目…

ダムに入り込む激流ポイントです。
白泡の激流に錘を追加して泳がせると、突然「ゴン!」っと掛かります。
が、下手くそなのでそのあとが悪い~~
掛かったあと流れにのされて、身切れが多々…泣

掛かると一気に川原を走り、また戻り~の繰り返しで、12時までに22匹!
帰りはのんびり国道でとも思いましたが、高速の楽さに負け…汗
途中八幡、美濃でゲリラ豪雨に会い、美濃で高速を降り、下道で帰りました。
今年の高原はやっぱり数が出ますが…型がいまいち…
それに日釣り3000円囮が2匹で1000円は…キツイナ~~
高原川 鮎釣り
初日30匹 2日目(半日)22匹
今年はなんと遠征鮎釣り、高原川へ行きました。しかも予定が変わっ
て一人での釣行となり、覚悟を決めて1時半出発!
順調に高速を走り、国道41号を更に北上。4年前の記憶とナビを頼りに~
距離を優先したナビは、神岡の町中を通らず峠越えの道を選んでしまったので、峠を抜
けるともうそこは高原川でした。しかも予定していた場所より上流エリア…
結局ダムを越えて以前お世話になった宝フィッシングで囮&入漁券を購入!
ほんとはダムより下流で釣りをしたかったのですが、ポイントもわからず気がつくと記
憶を頼りに4年前と同じポイントに到着~
「ま!いいか♪」と5時過ぎ、とあえずこの場所から開始しました。


平水になってるようです。開始から3分~すぐに1尾目が掛かりました。
小さいけど幸先いいね♪なんて思いながらコンスタントに掛かります。
が…型が小さいのです。良型は5匹に1尾くらい…。
「贅沢いっちゃいかん!」と言い聞かせながら数だけは伸びていきます。

真っ青な空が出る頃には、「つ抜け達成」
型の良いのを釣りたくなって、そこからは場所移動の繰り返し…
気がつくとどの場所にも釣り人の姿があり、思うようにポイントにはいれません。
一箇所だけよさげなポイントを見つけたので、明日はここに入ろう!と…


本日は4時過ぎに納竿。
30匹!最大サイズ21センチ止まりでした。

夕ご飯はドライブインでカツ丼セットを食べ、国道沿いのパーキングで一夜を車ですご
しました。夜はやっぱり話し相手がいないとちょっと寂しいな~なんて思いながら…
さて、二日目…

ダムに入り込む激流ポイントです。
白泡の激流に錘を追加して泳がせると、突然「ゴン!」っと掛かります。
が、下手くそなのでそのあとが悪い~~
掛かったあと流れにのされて、身切れが多々…泣

掛かると一気に川原を走り、また戻り~の繰り返しで、12時までに22匹!
帰りはのんびり国道でとも思いましたが、高速の楽さに負け…汗
途中八幡、美濃でゲリラ豪雨に会い、美濃で高速を降り、下道で帰りました。
今年の高原はやっぱり数が出ますが…型がいまいち…
それに日釣り3000円囮が2匹で1000円は…キツイナ~~
美味しそうな鮎じゃぁないですか!!
塩焼きにしたら美味しそう。
お盆休みに故郷で鮎を食べましたが、川魚では鮎が最も美味しいと思います。
そうそう、高原は熊が度々出没します。気を付けて下さいよ~。鮎掛けに熊鈴って変な感じですね(笑)
食べるには鮎が一番美味しいですよね!
しかもやはり郡上の鮎が一番です!
クマですか・・・汗
鮎つりはあまり動かないから、鈴が鳴らないかも・・・汗