昨日はF動物病院へ。
強制給餌をしているのに体重が減って行く。シオちゃんの体力が低下して行く様子を感じている。
ふらつく姿を見るのが切ないよ。
先週土曜日、手術で摘出した組織を病理検査に出した結果が出たとの連絡があり、今週末に病院へ行く予定だったが、朝のシオちゃんの様子が気になったので連れて行くことにした。
F動物病院は自宅から片道30㌔。高速に乗って1時間ちょっとの道のり。私が運転するには長距離なので、ヒロが午後から休みを取ってくれた。
診察室へ入ると、まずは体重測定。
420gを切ってしまいだいぶ軽くなった。
病理組織診断名は「子宮内膜間室腫瘍」。
ポリープは腫瘍化しているが良性だった。
ふぅ…😓
ここで先生が、
「通常、子宮ポリープだけでふらつきの症状は出ないから、ふらつきは別もの」と言われた。
「ご飯を食べさせているのに体重が減るのはなぜでしょう?」と伺うと、
「餌の量が代謝に追いついていないから。
体重を減らさないように食べさせるしかない」と。
そして、新たな課題を与えられた。
・強制給餌の回数を増やす
1日3回を4回、5回に増やすのは正直しんどい💦
「夜行性のハリネズミは健康であれば置きている時間は4〜5時間程度。強制給餌の回数を増やすことは弱っているハリちゃんにとってストレスになりませんか?」と聞くと、
「どこかで折り合いをつけて行くことが必要ですね」と言われた。
この言葉の意味は深いよね😔
また、食欲を増進させる薬や点滴、ステロイドを使う方法も提示された。
・WHSは原因が分からない
・治療法が確立されてない
何度も説明されてるから、
分かってますよー、先生😌
お腹が空いても後ろ足がふらついて思うように餌を食べられないんだね…。
切ないね🥺。。。
フェレットフードが食べたいよね❓シオちゃん
昨日は食欲増進の薬をもらい、点滴をしてもらって診察を終えた。
pm10時。いつもの強制給餌に処方された薬を飲ませて就寝。
ところが、
ん⁉️…
私がトイレに置きた深夜3時。

ケージ内を動き回った形跡が❗️😵
再びベッドに入り朝6時起床。

↑トイレ砂が散乱してたので片付けました✌️
9月17日
朝412g。
夜中3時にシオちゃんの様子を見ると、置き餌が散らばっていた。体を支えるタオルも動いてる。シオちゃんは隠れ屋の中からお尻を覗かせている。病院でもらった薬が効いたのかな❓
6時に起床すると、さらに置き餌が散らばっている❗️😱皿の上のフードをかなり食べていてトイレ砂もケージの外に出ている始末。
いったい何があったの⁉️シオちゃん。
食欲を増進させる薬は期待できないかもしれないと言われたし、ステロイドではないようだ。
さっきガサゴソ音がしたのでケージを除いてみると、シオちゃんがあっちにゴロン …こっちにゴロン…としながら動いてる‼️😱
例えるならでんぐり返し。
転んでも…転んでも…立ち上げる生命力を感じたよ。
スマホで動画を撮影したけど、ここに挿入できないのが残念😆💦
おそらく薬に刺激されて元気に活動しているのかも。
ご飯食べたいよー❣️生きたいよー❣️
って叫んでる気がしたよ。
シオちゃん分かった👍
お母さん、がんばるからねー😍🌟