クリスマス 1956(Christmas 1956)

クリスマスソング 特集 毎年購入しているCHRISTMAS SONGS CD (3000枚)を楽しみながら投稿してます

ホセ・カレーラス(クラシック系男性ヴォーカル) 1987年 ★★★★

2007年06月18日 | OPERATIC Male Vocals Xmas
1987
Jose Carreras
Merry Christmas
CBS Records

01. Stille Nacht (Silent Night)
02. Cantique De Noel (O Holy Night)
03. Wiengenlied (Lullaby)
04. Ave Verum Corpus
05. Ave Maria (Franz Schubert)
06. Joy To The World / El Cant Tels Ocells / Mary's Boy Child
07. Adeste Fideles (O Come All Ye Faithful)
08. Mille Cherubini (Franz Schubert)
09. White Christmas
10. Jingle Bells
11. Once Again, It's Christmas Time This Year
12. Navidad

ホセ・カレーラスです。
アーティストについて、詳しくありません。

ステキなテノール歌手のクリスマス・アルバムです。
CD裏面に、1985~86年、ロンドンにて録音とあります。
この頃のカレーラスは、声に張りがあり、落ち着いて聴けてステキです。

1946年、スペイン、カタルーニャ地方、バルセロナ生れ。

1970年、スペイン、バルセロナでデビュー。
1971年、25歳、ソプラノ歌手モンセラート・カバリエと一緒に「マリア・ストゥアルダ」でロンドン・デビュー。
1975年、ミラノ・スカラ座、「仮面舞踏会」のリカルド役で、デビュー。
1987年、このCD「メリー・クリスマス」をリリース。
1987年、この頂点の時に、白血病の診断を受る。治療後、完治。

1990年、FIFAワールドカップ・イタリア大会・開会式にて、「三大テノール」(プラシド・ドミンゴ、ルチアーノ・パヴァロッティ)として、熱唱。
1992年、故郷で、バルセロナ・オリンピックが開催され、音楽監督。閉会式にて、テーマソング「AMIGOS PARA SIEMPRE」をイギリスのサラ・ブライトマンとデュエット。

2007年、日本公演があるそうです。
10月28日(日)【東京】サントリーホール
10月31日(水)【東京】サントリーホール
11月 3日(土)【金沢】石川県立音楽堂コンサートホール
11月10日(土)【大阪】ザ・シンフォニーホール

02. Cantique De Noel (O Holy Night)
は、ステキに堂々と歌い上げます。

05. Ave Maria (Franz Schubert)
は、ステキです。シューベルトの選曲もステキです。

06. Joy To The World / El Cant Tels Ocells / Mary's Boy Child
は、メドレーで、3曲目がステキです。

08. Mille Cherubini (Franz Schubert)
は、シューベルトの子守唄。ステキです。

09. White Christmas
は、ストリングスのアレンジで、ステキに歌い上げます。

11. Once Again, It's Christmas Time This Year
は、ポップな感じで、ステキです。
世界中の老若男女を意識してか、選曲に匠があります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トーマス・ハンプソン(クラ... | トップ | プラシド・ドミンゴ(クラシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OPERATIC Male Vocals Xmas」カテゴリの最新記事