こんにちは~
今日はお花見日和でしょうか
もう満開に近いですよね~。
明日明後日には天気も崩れちゃうしね~。
でも、今日はこの後から仕事ですのでぇ、お花見には縁遠いですわ
今年も仕事の行きと帰りに自転車で桜を見るだけに終わりそう
ヨシっちはお花見がてらお散歩に行こうな~。と言っていたけど、ど~だろう
昔はバーベキューやら、お弁当やらを持ってお花見に行っていたのが夢のよーな話だわ~。
もうそんなバイタリティはないお年頃
そんなここ何日かは、あったかくなってしまって、息子たちが一緒に寝てくれない
昨夜もその前の日も、真夜中には息子たちは起きて、出せ~出せ~と大暴れ
そして今頃眠くて寝ている息子たち。。。
母離れかしら
ついこの前なんてちょっと寒の戻りがあったでしょ~。
あの時なんて、母は超人気者でウハウハだったのにぃ・・・
~回想シーン~をご覧あそばせ
チャオが、母の胸の上でこんな顔になったのには訳がある。。。
そう。チャオが母の胸の上でウトウト寝ていると、それを見た赤い弟がやってきてフミフミし始めたのだ。
そう。時々チャオをかすめながらフミフミしているロッソ。
母の嬉しそうな顔とは裏腹に、チャオの心中は穏やかではない
チャオの心中を察した母は、チャオを夜用のケージに連れて行き、
ロッソは、もう一度フミフミを堪能してゆっくりした頃。。。
やってきたのが白い弟。
母の笑い転げたい心中とは別に、今度はロッソの心中が穏やかでない
レオちんは、ロッソに嫌がらせをしているのか(多分、本猫にそのつもりはない)、いつもわざと間近に近づいてくる
そのレオちんのプレッシャーに耐えかねて、退いちゃうロッソ やっぱり弟のプレッシャーには弱いらしい
一人になったレオちんは、母の上を独り占め。
ひとしきりフミフミを堪能し、
最後はポツン。と寛ぐのであった~
兄たちは、弟のプレッシャーに弱くて困るね
こんな、こんなに、可愛い息子たちを独り占めにし、堪能していたあの寒の戻りの数日。。。
ほんの何日か前の出来事なのに、もう懐かしい・・・
一昨日、昨日、今日の息子たちによる、母の放置プレーは見事すぎる
あぁ、寒の戻りよ、Come back~!!
「ここはボクの場所なのにぃ」by Rosso
にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます
前回もコメントありがとうございます
綱引き、懐かしいですよね~。
職場の子たちや、ヨシっちに聞くと、「オーエス」だったらしいです
関西では「オーエス」と言っていた所が多いみたい~。
関東でも「オーエス」が多いみたいですが、「わっしょい」の所もあるようですね。
なんでも全国的に一番多いのは、「オーエス」らしいです。
絶対、愛媛は違ったと思う
元々の語源は、
オー・イス(Oh, hisse)」というフランス語。hisseの元の動詞hisserには、帆や旗などをあげる、巻き上げる、という意味がある。らしいですね。
でも明確な証拠はないようです。
昔は外人さんたちとも綱引きをしていて、外人さんたちの声かけが日本人には、「オーエス」と聞こえたからだとか。
声を合わせることで、力を合わせて引く。という意味では、
「オーエス」「わっしょい」でも「そーれ」でもなんでも良さそうですよね
それにしてもレオちんとのタオル引き、結構力強くてビックリしました~。
爪だけで引っ掛けているだろうにあの強さ
タオルがさぞかしビヨヨヨヨ~ンとなってると思ったのですが、丈夫だったようで、大丈夫でした~。ほっ
バジルさんのお家もタオルが好きだそうで ビヨヨ~ンってなっても、あの子たちが好きなら、諦めちゃいますよね~。あっ、でも高いタオルだったら泣くかも~
二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします
今日はお花見日和でしょうか
もう満開に近いですよね~。
明日明後日には天気も崩れちゃうしね~。
でも、今日はこの後から仕事ですのでぇ、お花見には縁遠いですわ
今年も仕事の行きと帰りに自転車で桜を見るだけに終わりそう
ヨシっちはお花見がてらお散歩に行こうな~。と言っていたけど、ど~だろう
昔はバーベキューやら、お弁当やらを持ってお花見に行っていたのが夢のよーな話だわ~。
もうそんなバイタリティはないお年頃
そんなここ何日かは、あったかくなってしまって、息子たちが一緒に寝てくれない
昨夜もその前の日も、真夜中には息子たちは起きて、出せ~出せ~と大暴れ
そして今頃眠くて寝ている息子たち。。。
母離れかしら
ついこの前なんてちょっと寒の戻りがあったでしょ~。
あの時なんて、母は超人気者でウハウハだったのにぃ・・・
~回想シーン~をご覧あそばせ
チャオが、母の胸の上でこんな顔になったのには訳がある。。。
そう。チャオが母の胸の上でウトウト寝ていると、それを見た赤い弟がやってきてフミフミし始めたのだ。
そう。時々チャオをかすめながらフミフミしているロッソ。
母の嬉しそうな顔とは裏腹に、チャオの心中は穏やかではない
チャオの心中を察した母は、チャオを夜用のケージに連れて行き、
ロッソは、もう一度フミフミを堪能してゆっくりした頃。。。
やってきたのが白い弟。
母の笑い転げたい心中とは別に、今度はロッソの心中が穏やかでない
レオちんは、ロッソに嫌がらせをしているのか(多分、本猫にそのつもりはない)、いつもわざと間近に近づいてくる
そのレオちんのプレッシャーに耐えかねて、退いちゃうロッソ やっぱり弟のプレッシャーには弱いらしい
一人になったレオちんは、母の上を独り占め。
ひとしきりフミフミを堪能し、
最後はポツン。と寛ぐのであった~
兄たちは、弟のプレッシャーに弱くて困るね
こんな、こんなに、可愛い息子たちを独り占めにし、堪能していたあの寒の戻りの数日。。。
ほんの何日か前の出来事なのに、もう懐かしい・・・
一昨日、昨日、今日の息子たちによる、母の放置プレーは見事すぎる
あぁ、寒の戻りよ、Come back~!!
「ここはボクの場所なのにぃ」by Rosso
にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます
前回もコメントありがとうございます
綱引き、懐かしいですよね~。
職場の子たちや、ヨシっちに聞くと、「オーエス」だったらしいです
関西では「オーエス」と言っていた所が多いみたい~。
関東でも「オーエス」が多いみたいですが、「わっしょい」の所もあるようですね。
なんでも全国的に一番多いのは、「オーエス」らしいです。
絶対、愛媛は違ったと思う
元々の語源は、
オー・イス(Oh, hisse)」というフランス語。hisseの元の動詞hisserには、帆や旗などをあげる、巻き上げる、という意味がある。らしいですね。
でも明確な証拠はないようです。
昔は外人さんたちとも綱引きをしていて、外人さんたちの声かけが日本人には、「オーエス」と聞こえたからだとか。
声を合わせることで、力を合わせて引く。という意味では、
「オーエス」「わっしょい」でも「そーれ」でもなんでも良さそうですよね
それにしてもレオちんとのタオル引き、結構力強くてビックリしました~。
爪だけで引っ掛けているだろうにあの強さ
タオルがさぞかしビヨヨヨヨ~ンとなってると思ったのですが、丈夫だったようで、大丈夫でした~。ほっ
バジルさんのお家もタオルが好きだそうで ビヨヨ~ンってなっても、あの子たちが好きなら、諦めちゃいますよね~。あっ、でも高いタオルだったら泣くかも~
二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします
残念ね~
実は昨日、
部屋に連れてったら そのまま一緒に寝ました
しかもぴったりくっついて。
ニャンコ心はわからんわ
だからまだ希望は捨てないでね(笑)
チャオままさま 3人の 息子ちゃまに 入れ替わり 立ち替わり フミフミして もらって 最高でしたね!!
All 息子ちゃまにに そんなにしてもらって 嬉しいo(^o^)oですね!!
可愛い~~~ね!!
たまりませんね!!
フミフミしている お顔 みんな
それぞれ かわいくて、、、
4月は 肌寒い 日 が まだ ありますので また 嬉しいo(^o^)o 日が ありますよ!!
落ち込まないでね!!
いま 寂しいですが
みんな ママの こと 大 大 好きですから 元気出してね!!
レオ君 タオル引き 力強く なられたのね!!
男の 子 ですね!!
頼もしいね!!
なんかもったいないわぁ~ほんと花のいのちは短い!
チャオくんの表情が。。。とってもキュート♪
気持ちが顔にでてるね~
最後にはレオくんが独り占め。。。恐るべし末っ子ちゃんですねっ
うちも私が寝ころんでたら、猫がよく乗ってくれますが、
フミフミはしてくれないわぁ~
わざと踏んで通り過ぎられたりもします(笑)
チャオママさん幸せ者っ!!(≧▽≦)
特にロッソくんのうっとりフミフミしているお顔、超可愛いんですけど~。
あ、でもレオくんが来て行ってしまったのね(^^;
うちのダンナは毛布薄いのにしたら夜すごく寒くって、でもそんな時に限ってクックが来てくれないと嘆いていましたw(いつも暑い暑いと言っているww)
だんだん一緒に寝ない季節になってきたのね~(;;)