☆☆Day After Tomorrow☆☆

ノルウェージャフォレストキャットの琥珀と小豆との日常や趣味など

電源復活

2024年04月29日 | 工作

先ほど郵便受けに昨日発注した電源スイッチが投函されていたのを回収して早速交換作業を開始。

画像(上:壊れたスイッチ、下:購入したスイッチ)

 

 

その前にテスターでスイッチの動作をチェック。

 

よし!問題なし。

 

 

サクッと取付は完了。

電源をコンセントにつないでスイッチON!!!!


 

 

動いた~

 

電源消失から復帰まで長かった~。

これから溜まっていた3Dプリントの依頼品を片付けていきます♬

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障個所の特定

2024年04月28日 | 工作

3Dプリンターの電源が壊れて色々と調べて電源基板からサーミスタを交換してみたりしたけど

まったく電源が入る気配がない。

 

んー、どうしたものか。。。。。

 

 

 

で、本日仕事から帰ると注文していた電源ユニット(パワーサプライ)が到着していました。

早速、配線を接続してテストしてみたけど、、、、あれ???

 

 

電源が入りませんね。

 

 

本当は一番に確認すべきでしたが電源スイッチユニット側の端子がちゃんと生きているか抵抗を測定してみたら、原因判明!!

 

電源スイッチをON・OFFを切り替えても全くテスターの抵抗値に変化なし。

どこも導通していない。

 

こりゃ100V流しても電源が入るわけがない💦

電源スイッチユニットも一応は注文しているけど到着はまだまだ先。

原因が変わったのでサイズを確認してアマゾンで発注。

明日、到着予定♬

 

やっと3Dプリンターが動くよ!!

印刷依頼が複数来ているから長期休み中にこなしておかないと。

 

今まで散々パワーサプライを疑ってたけど、まさかの電源スイッチが原因とは。。。。。

おかげでパワーサプライが手元に3つとサーミスタが数個残りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶり?

2016年03月22日 | 工作
ノコギリを使うのは中学生の時以来でしょうか。

猫の食事台を自作しました。

ホームセンターで食事台に使えそうな木材を探しに行ったのですが、希望のサイズがなくて諦めかけていた時に
DIY好きのお客さんのために工具を使えたり長い木材を希望の長さにカットする場所が店の一角にあり、
ふら~っと見て回ったら、格安で廃材が売られておりちょっと希望のサイズよりも長かったけど切れば良いかと購入。

代金支払い後に工具を貸してもらいました。
電動丸ノコギリもあり、最初はそれを使おうと思ってたけど使い方がわからない。
普通にノコギリもあったので、ノコギリで切断。
紙ヤスリを追加で購入して帰宅して庭でバリをラッピング。

パーツを組み立てて出来上がり。
トータルで800円位かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T10ウエッジ LEDバルブ作成

2010年01月18日 | 工作
結構前に購入していた、LEDと専用基盤を使って車のナンバー灯やポジションランプに使えるバルブを作ってみた
日曜日に帰ってきてから工作をしたのだが、抵抗の数を多く付けているのに気づかずに
半田付けしてしまい、ベースに入らなくなってしまった
それでもまだ気づかずに、何とかベースに入れようとあれやこれややっている内に、タイムオーバー
今日はドクターヘリ2のドラマを見ながら、作り直してみた。
この時初めて抵抗が1つ多いことに気づく。
早速作ってみたら、あっさりベースに収まりました
昨日の頑張りはなんだったのだろうか。
また、結構熱を掛けてしまったので、点灯するかが問題。
点灯しなければ作り直せばいいか。まだ部品はあるし。

趣味に半田付けがプラスされそうな予感
半田付けなんて4年ぶり。
以前、仕事場で手直しなどでちょっとやっていた。
結構たのしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする