あけましておめでとうございます
今朝は4時20分起き、3時間しか寝てない。青春18きっぷの期限が今日までなので、消化のために出かけることにした。京成に乗って成田着6時10分、薄暗い参道を歩いて新勝寺へ向かった。待たされずに参拝、吉のおみくじを引いた後、ご来光を拝んだ。米屋でお土産を買った後、猿回しを見物した。
成田駅に戻ってきたのは7時40分、行こうと思っていた行先の列車は既に出ていた。7時27分発を7時47分発と間違えていた。次は8時40分、1時間もあったので佐倉まで往復した。成田で銚子行に乗り換え、鹿島神宮への参拝客なのか利用者はそれなりに多い。利根川沿いを走って、銚子には9時56分に着いた。銚子では銚子電鉄で隣の仲ノ町まで往復、往復とも前から走っていた車両だった。今日は初日の出で臨時が走っているので、銚子には10時20分に戻ってきた。
銚子発10時43分、銚子へ向かうときと別ルートで千葉の方へ向かう。比較的海に近いところを走るが、海は見えない。成東、八街と車内は混んでいき、桜からは成田からと同じルートで走るようになる。銚子から2時間近くかかって千葉に到着、9分の乗り換え時間の間に昼食を買った。
千葉発12時40分、20分ほど乗って、五井で下車した。五井では小湊鐡道を撮影するつもりだったが、目当ての車両が来なかったので次の列車に乗った。15分ほど乗って木更津の手前の巌根で下車、最近新しい出口ができたため寄ることにした。出口といっても駅舎どころが上屋もなく、階段とスロープとSuica改札だけだった。
木更津発14時18分の館山行でさらに南下、君津で14分停車する。上総湊から海沿いを走るようになるが、窓を背にしているため直接見ることができない。浜金谷でフェリー客が入れ替わり、目的の安房勝山駅には15時16分に着いた。安房勝山駅は去年7月に郵便局と合築した駅舎に改築、駅業務も郵便局職員が行うようになった。元旦のためか、年賀状を投函する人が訪れていた。、
駅近くのコンビニで買い物して、15時53分発の電車に乗車。山側の座席に座って海を見ながら、君津方面へ戻った。君津からは東京方面へ直通する快速に錦糸町まで乗って、18時半前に帰宅した。
帰宅後は格付けをリアタイ視聴、埼玉歌謡祭を見た後、そのまま寝込んでしまった。