飛騨高山の旅。
最後は鍾乳洞へ行きました。
娘ちゃんも一緒に入れる鍾乳洞です。
ご当地キャラのすくなっツーとパチリ。
顔が両面、手足が4本づつある神話の英雄「両面宿儺(りょうめんすくな)」
をモチーフにしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/e07c26e79da41692d6513b36542ab2e4.jpg)
鍾乳洞内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/9f4192eaa4222c284241c9e5a9483b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/1aaffcf8185f90f65f431b44b71e4a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/7803c41b11839d869bf36c05881f01e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/febd82945f29c9b76b45bed1886176da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/86c014b093e8720f2281a417a55a335e.jpg)
急な階段や狭い道もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/76b730778916471d8166921862a1fc21.jpg)
見学しながら40分~50分ほどで外に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/7fa6e2bc2a270f899b99c4c22b96d0d4.jpg)
娘ちゃんと見られるなんていい体験。
とても楽しかったです♪
お昼は自然薯ランチです。
「自然薯料理専門店 茶茶」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/af412928a5b76e67402c4f48575d2407.jpg)
川沿いのテラス席はワンコOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/3c04867d22ee645259993a978942aaca.jpg)
自然薯ごはん、自然薯揚げ、自然薯ぜんざいを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/cb4b246cfa64844f73f363478833956d.jpg)
自然薯ぜんざいはデザート感覚で頼んだけど、とってもボリューミー(笑)
お昼あとはお土産をたんまり買って、高速から諏訪湖を見てから帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/1333001158a546057b72a5c4d2a8bdd1.jpg)
ソフトを買うおとうちゃんをガン見の娘ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/3cdd07bed00693d53dd2404fc901549c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/629807e75c35007aaa6928d56cb2f7a9.jpg)
帰りの車はぐっすりの娘ちゃん。
楽しい楽しい飛騨高山の旅なのでした~
終わり。
長い旅日記にお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ村のランキングに参加しています
バナーをポチっとしてもらえると嬉しいです
バナーをポチっとしてもらえると嬉しいです
ココちゃん怖がりませんでしたか?
すくなっツー、なんか笑えるー(*≧m≦*)
高速=ソフトクリームはテッパンですね。
次は紅葉狩りかしら。
また楽しみにしています♪
ライトアップ素敵でした。
ココは初めて足元濡れてて嫌がってそうでしたが、途中からはスタスタでした。
狭いとこ追いかける方が大変(笑)
ソフト鉄板ですね。
私は牛乳が苦手で安いミルク感の少ないソフトがいいのですが、最近は高速でもミルク強めのいいソフトが出てくるので食べられません😱
一気に寒くなりましたね。
紅葉がり🍁行けるかなぁ🙂