長男が通う幼稚園では、茶道の授業がある。
4月から習ったことの集大成として、今日お茶会が催された。
園児が亭主となって、親が客となりもてなされた。
「お先にどうぞ」
「失礼します」
など、礼儀作法もちゃんと習った通りで、正座をし、たてたお茶を親がいただく。
お菓子とお茶をいただくと、親も
「本日はお招きいただき、ありがとうございます」
など、口上を言う。
もちろん、親はお茶の先生からその場で教えてもらいながらだけど。
私自身、お茶会など初めての経験で楽しめた。
長男も、そんな親を見て満足そう。
裏千家の流儀を学んだそうで、最後に「おしるし」という認定証のようなものをもらった。
こういう経験は子供にはとても大切だと思う。
良い幼稚園に通わせてよかったな~
4月から習ったことの集大成として、今日お茶会が催された。
園児が亭主となって、親が客となりもてなされた。
「お先にどうぞ」
「失礼します」
など、礼儀作法もちゃんと習った通りで、正座をし、たてたお茶を親がいただく。
お菓子とお茶をいただくと、親も
「本日はお招きいただき、ありがとうございます」
など、口上を言う。
もちろん、親はお茶の先生からその場で教えてもらいながらだけど。
私自身、お茶会など初めての経験で楽しめた。
長男も、そんな親を見て満足そう。
裏千家の流儀を学んだそうで、最後に「おしるし」という認定証のようなものをもらった。
こういう経験は子供にはとても大切だと思う。
良い幼稚園に通わせてよかったな~