
先週は車検でした
忙しくて時間とるの大変だったけど今回もユーザー車検。
エンジンルームから下回りまで整備してコイン洗車場で下回り洗車。
光軸調整してないんでディーラーでやってもらおうとしたら、予備検査場でやるの勧められたんで今回は調整無しで挑んでみる。
当日は休み取って足立検査場に9時過ぎ到着。
もうすっかり手順覚えてるんで手続きはサクサク。
点検済のチェック欄とか走行距離とか書類の様式が微妙に変わってる。けど慌てないもんね~
自動車リサイクル券の購入も発券機の使い方簡単だし、納税確認してもらって、いざ検査ラインへGO!
と思ったらいつもは混雑してるのにガラガラ。しかもユーザ車検用と言ってもいいマルチテスターのある6番ラインの様子がなんか変…
( ;゜Д゜))あっ………!! あああああっ!!((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
6番ラインがっ!な、無いっ!つーか工事してる!何だよこれ!
(※写真さんしょー)
思わず近くの外観検査官をとっ捕まえる
漏れ:「マルチテスターのラインはどこですか?」
検査官:「今工事してるんで通常ラインで検査になります」
漏れ:「フルタイム4WDなんですけど、通常ラインて速度メーター検査できないですよね?」
検査官:「そうですねメーター以外の検査になります」
ガ━━━━━━━(゜Д゜;)━━━━━━━ン!
通常ラインなんて手順しらねーよ!メーター検査しないで検査してていいのかよ!といってここまできて引き返すわけにも行かないし、仕方なく5番ラインに車進める。
うわ、なんか太めの検査官だ。外観検査始まる。いつもどおり指示前にウィンカーとかライト操作してやる。けど、自分の手順があるのかなにか指示してくる検査官。相変わらず小声で指示出すよ。聞こえないつーの!めずらしく「ワイパー」「ウォッシャー」の指示が出た。ランプ類の確認とホーン確認終えて、エンジン止めてボンネット開ける。暇なのか室内とエンジンルームチェック。ずいぶんじっくり見るなぁ。でもこっちは通常ラインが気になってそれどころじゃない。
そうこうしてるうちに外観検査はなんとか通過。で、通常ラインなんだが、こっちはマルチテスターのつもりだったから通常ラインの手順なんて全然知らんわけですよ。
で向こうもそれ気づいたのか、
検査官:「検査ラインはやったことありますか?」
漏れ:「マルチテスターはやったことありますけど、通常ラインは初めてです」
………………………………………………………………………………
結局、検査官付きっきりでライン通したよ。
このとき思ったのはやっぱり公務員は自分の仕事しかやらないなぁということ。
制動検査なんて2輪しか乗っけられないなんて知らないし、制御室側のリセットも検査官との連絡もうまく取れず何度もやり直したよ。
大体フルタイム4WDで前2輪、後ろ2輪だけ回されたらセンターデフに負担かかるっての。
散々苦労してなんとか制動検査クリア。こっちはもうヘトヘト。
車前に進めてガス検。同時に一番心配な光軸調整が始まる。今回はかなりどきどき。
けど心配してた無調整な光軸があっさりとクリア。ガスももちろんクリア
最後の難関下回り検査。マフラーハンガーもちぎれてなかったし、ロアアームボディ側ブッシュがひび割れしてたけど、車検には関係ないし、まぁ大丈夫でしょ。
車体ガタガタ揺すられながらブレーキ踏んだり離したり繰り返して無事検査終了。
総合判定でハンコもらって、次回のためにコンビニで書類一式コピーを取っておく。で、交付窓口に書類提出。あっと言う間に車検証と車検ステッカー交付でした。車検ステッカーずいぶん小さくなったなぁ面積1/4だよ。
けど今回はマジでキツかった。検査場はなんでマルチテスター使えないなんて重要なこと事前に告知してないんだよ!あの次々とクリアしていくのが良かったのに。
次回は予約時にマルチテスター工事してないか確認してやる!
忙しくて時間とるの大変だったけど今回もユーザー車検。
エンジンルームから下回りまで整備してコイン洗車場で下回り洗車。
光軸調整してないんでディーラーでやってもらおうとしたら、予備検査場でやるの勧められたんで今回は調整無しで挑んでみる。
当日は休み取って足立検査場に9時過ぎ到着。
もうすっかり手順覚えてるんで手続きはサクサク。
点検済のチェック欄とか走行距離とか書類の様式が微妙に変わってる。けど慌てないもんね~
自動車リサイクル券の購入も発券機の使い方簡単だし、納税確認してもらって、いざ検査ラインへGO!
と思ったらいつもは混雑してるのにガラガラ。しかもユーザ車検用と言ってもいいマルチテスターのある6番ラインの様子がなんか変…
( ;゜Д゜))あっ………!! あああああっ!!((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
6番ラインがっ!な、無いっ!つーか工事してる!何だよこれ!
(※写真さんしょー)
思わず近くの外観検査官をとっ捕まえる
漏れ:「マルチテスターのラインはどこですか?」
検査官:「今工事してるんで通常ラインで検査になります」
漏れ:「フルタイム4WDなんですけど、通常ラインて速度メーター検査できないですよね?」
検査官:「そうですねメーター以外の検査になります」
ガ━━━━━━━(゜Д゜;)━━━━━━━ン!
通常ラインなんて手順しらねーよ!メーター検査しないで検査してていいのかよ!といってここまできて引き返すわけにも行かないし、仕方なく5番ラインに車進める。
うわ、なんか太めの検査官だ。外観検査始まる。いつもどおり指示前にウィンカーとかライト操作してやる。けど、自分の手順があるのかなにか指示してくる検査官。相変わらず小声で指示出すよ。聞こえないつーの!めずらしく「ワイパー」「ウォッシャー」の指示が出た。ランプ類の確認とホーン確認終えて、エンジン止めてボンネット開ける。暇なのか室内とエンジンルームチェック。ずいぶんじっくり見るなぁ。でもこっちは通常ラインが気になってそれどころじゃない。
そうこうしてるうちに外観検査はなんとか通過。で、通常ラインなんだが、こっちはマルチテスターのつもりだったから通常ラインの手順なんて全然知らんわけですよ。
で向こうもそれ気づいたのか、
検査官:「検査ラインはやったことありますか?」
漏れ:「マルチテスターはやったことありますけど、通常ラインは初めてです」
………………………………………………………………………………
結局、検査官付きっきりでライン通したよ。
このとき思ったのはやっぱり公務員は自分の仕事しかやらないなぁということ。
制動検査なんて2輪しか乗っけられないなんて知らないし、制御室側のリセットも検査官との連絡もうまく取れず何度もやり直したよ。
大体フルタイム4WDで前2輪、後ろ2輪だけ回されたらセンターデフに負担かかるっての。
散々苦労してなんとか制動検査クリア。こっちはもうヘトヘト。
車前に進めてガス検。同時に一番心配な光軸調整が始まる。今回はかなりどきどき。
けど心配してた無調整な光軸があっさりとクリア。ガスももちろんクリア
最後の難関下回り検査。マフラーハンガーもちぎれてなかったし、ロアアームボディ側ブッシュがひび割れしてたけど、車検には関係ないし、まぁ大丈夫でしょ。
車体ガタガタ揺すられながらブレーキ踏んだり離したり繰り返して無事検査終了。
総合判定でハンコもらって、次回のためにコンビニで書類一式コピーを取っておく。で、交付窓口に書類提出。あっと言う間に車検証と車検ステッカー交付でした。車検ステッカーずいぶん小さくなったなぁ面積1/4だよ。
けど今回はマジでキツかった。検査場はなんでマルチテスター使えないなんて重要なこと事前に告知してないんだよ!あの次々とクリアしていくのが良かったのに。
次回は予約時にマルチテスター工事してないか確認してやる!