これはハワイの言葉で「海の草木」とゆう意味です。ハワイアンのナンバーで通称「オケカイ」といわれてる大スタンダードなんです。
1970年代にEdith Kanaka'oleとゆう人がつくりました。
先日フラダンスの先生とお友達になり「生演奏で踊ってみた~い」と誘われて乗り気になった西やんです。何を隠そうアタシはジムに通ってる時フラダンスも習っていたんですう。フラダンスはゆっくりで楽そうな踊りに見えますが実は結構ハードな有酸素運動なのです。
基本的に膝を曲げた状態のポーズが多く結構筋肉痛になりました。踊りは全て歌の歌詞をなぞったものです。この曲「オケカイ」も海の草木つまり海藻です。海藻採りの歌であります。西やんもこの踊りを踊れましたぞ(今は忘れちゃったけどね)。
で、今回は演奏と歌で「オケカイ」に挑戦しているんです。フラダンスとコラボレーションなんてとっても素敵なコトじゃあありませんか!
オケカイの歌詞です。もしよろしかったら読んでみてね。
1 目の前に広がる偉大な 大きな海
たくさんの愛に包まれて リポアの香りとともに
2 リポアが砂を洗う 輝く砂
太陽が焦がして足が熱い それを当然だとおもってはいけない
3 魅惑的なリムコフ 海の岩の上に
摘み取りたくなるほどに ゆらゆら揺れる
4 くり返し話される リポアとリムコフ
パヘエは親友 リパルも混ざって
☆リポア、リムコフ、パヘエ、リパルは海藻の名前です。
今夜(4月20日)これから成増レイルロードにて。
1970年代にEdith Kanaka'oleとゆう人がつくりました。
先日フラダンスの先生とお友達になり「生演奏で踊ってみた~い」と誘われて乗り気になった西やんです。何を隠そうアタシはジムに通ってる時フラダンスも習っていたんですう。フラダンスはゆっくりで楽そうな踊りに見えますが実は結構ハードな有酸素運動なのです。
基本的に膝を曲げた状態のポーズが多く結構筋肉痛になりました。踊りは全て歌の歌詞をなぞったものです。この曲「オケカイ」も海の草木つまり海藻です。海藻採りの歌であります。西やんもこの踊りを踊れましたぞ(今は忘れちゃったけどね)。
で、今回は演奏と歌で「オケカイ」に挑戦しているんです。フラダンスとコラボレーションなんてとっても素敵なコトじゃあありませんか!
オケカイの歌詞です。もしよろしかったら読んでみてね。
1 目の前に広がる偉大な 大きな海
たくさんの愛に包まれて リポアの香りとともに
2 リポアが砂を洗う 輝く砂
太陽が焦がして足が熱い それを当然だとおもってはいけない
3 魅惑的なリムコフ 海の岩の上に
摘み取りたくなるほどに ゆらゆら揺れる
4 くり返し話される リポアとリムコフ
パヘエは親友 リパルも混ざって
☆リポア、リムコフ、パヘエ、リパルは海藻の名前です。
今夜(4月20日)これから成増レイルロードにて。