TSUTAYA富雄店の跡地は、奈良信用金庫富雄支店の新築移転されるようです。
現在の富雄支店の後はどうなるのでしょう。
おきまりのラーメン屋、パーマ屋には、器が大きすぎるようですが・・・
TSUTAYA富雄店の跡地は、奈良信用金庫富雄支店の新築移転されるようです。
現在の富雄支店の後はどうなるのでしょう。
おきまりのラーメン屋、パーマ屋には、器が大きすぎるようですが・・・
阿弥陀寺に行きました。
光明山阿弥陀寺は、融通念仏宗のお寺で、富雄川から学園前に向かう途中にあります。
石仏のレプリカでしょうか。
山門に向かう石段の途中で出迎えてくれます。
阿弥陀寺は、亨保14年(1729)の創建とされています。
道祖神でしょうか。
ユニークなお顔をされていますね。
富雄駅より北西約2kmの所に王龍寺があります。
天平時代創建の黄檗宗 海瀧山 王龍寺です。
今では、ゴルフ場に囲まれた一角にありますが、山門を入ると山寺に来たような落ち着いた雰囲気が漂ってます。
長い石段を登ってたどり着いた本堂には、磨崖仏の観世音菩薩立像と不動明王像が安置されています。
本堂の横には、湧き水があります。
クサイチゴの白い花が数多く咲いていました。
石段に沿って川が流れていて瀧もありました。
宇宙菴吉村長慶の寿像碑がありました。