今年は後厄。
と言っても、ここ数年は厄だらけ。
なので、早く切れて欲しいと願うばかり。
そんな年末。
子供から、クリスマスのプレゼント入った袋捨てた?とLINEが。
仕事中だったけど、ちょうど見ていたところ。
ヤバい!
と直感で。
昨日の掃除で子供の部屋のゴミ箱に。
そして、そのゴミ箱いっぱいやなと思って
本日のゴミにまとめてボイチョ。
まさか、中身が入ったままだとわ。
金で解決できる悩みならまだマシかと思いつつ、せめて厄の最後の屁であって欲しいと願う仕事納めの1日であった。
朝のコーヒータイムで少し心の余裕が産まれたからか
ふと最近、気になるというか気にならざるを得ないことが頭によぎった。
やはり、今年の1年はコロナと言うこれまでにない生活をせざるを得なくなった。
このコロナ。
我慢を強いられることがある。
何か内向きに、活動を制限されるような感覚がある。
マイナスな感情が渦巻き、ネガティブに思う部分がある。
でも、考え方を変えれば、ネガティブしかないと思うのではなく、ポジティブにも目を向ければならないのではないか?
経済の停滞と考えると未曽有の危機になるのではないかと思えるが、
おうちで消費することでも経済を回すことになる。
出来ない出来ないとふさぎ込むのではなく、新しい考え方が経済の活動を支えるのではないか。