ピアノスクール・クレッシェンド(千歳船橋・千歳台・桜丘)

体験レッスン若干募集携帯090-2930-8784にショートメールかmtmusic2015@gmail.com迄コピペで

きょうも歩いて

2013-05-30 00:46:11 | 日記
とりあえず、自力で歩けるということはありがたいことです。

年をとると、足の筋肉量が半分になるらしく、

いまのうち少し鍛えておかないとね。


仕事柄障害者の音楽療法などにも、ウォーキングや動きにあわせた運動を組み合わせています。


音楽運動療法、というジャンルのようですが

歩行スピードなどに合わせ、曲を聴きながらだと苦痛を感じない、など

いろいろチャレンジしています。


衰えるのを防ぐ、維持する。

これだけでも高齢者や障害者にとっては

大きな一歩です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90才のアスリート

2013-05-30 00:37:24 | 日記

きのうなんかの番組でやってましたが、90歳以上なのに

走り高跳びとか、パイロットとか、ピアニストの方々・・。

ピアニストは存じてる方でしたが

いやー、

すごいね?

基本的にやっぱり鍛えてるのもあるけども

遺伝子的なものもあるんでしょうね。

根気とか集中力とかは

セロトニンとかドーパミンとか、そういうのが関係あると思いますし。

やる気とかね。

持続しない人はやっぱり、そういうのが出にくい人だと思いますね。

生まれつき前向きな性格でもって、環境でもって、

でも根本は遺伝子なのかもしれませんね。

遺伝子治療とか、なりやすい病気をあらかじめ気をつけておけば

なりにくいってのもあるでしょうし。


キレない子供に育てるには、3歳児までにがまんとか、教育とかしつけとか、っていいますよね。

前頭葉にそういうのをがまんする部位ができるらしいのです。

キレない、集中力が続く子供に育てるにはピアノも最適。



しかし、毎日コツコツ努力を続ける姿勢というのには頭が下がりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする