
んー、変わりなし!

でもよーく見ると根は動き出してます。
うちは自然作りなので金牡丹系はまだほとんど変化が無いですが、他サイトだと根がドバドバ出ているものもあります。
感触としては3月末から4月末まで温室管理して成長を一段繰り上げる方法もあるのかな?と考え中。

金牡丹は動きが遅い上に4月でも屋外でシワが寄るほど。冬場屋内退避していた頃より酷い有様です。他の富貴蘭はなんとも無く成長を始めるのにね。

やはり金牡丹は一筋縄ではいかない。株立ちになれば早々倒れる事は無いだろうが、中途半端な割仔は過保護にしとかないと冬に枯れ夏に枯れで大変でしょう。

金牡丹は仮に自然界にあれば確実に枯死するひ弱な子。記録によれば採取時は黒牡丹の状態からだったようですが、見つからなければそのまま自然淘汰されたでしょう。
人の手を借りてようやっと維持される。それが金牡丹なのです。