
ドウモ!!金牡丹cafeのオーナーです。
建国殿、黄玉殿、天優!別格稀貴品揃いのダンボール箱(笑)
そんなオーナーは?!

あっらぁあ?!ブラックコーヒー?!

さて、最近新しくYoutubeなどで見かけた富貴蘭の紹介動画。詐欺の警告から入る、なんとも胡散臭さ漂う紹介でつくづくこの趣味の難しさを思い起こします。
大事なのは本来そこでは無いはずなのですが、「広く一般に開かれた富貴蘭」を目指すなら昨今の万年青の活動など参考になるでしょう。
また「旗艦品種」のアピールをもっと重視すべきでは無いかとオーナーは考えております。玉金剛、東出都、御城覆輪、花物は朱天王に始まり、大江丸縞、満月、富貴殿、豊明殿。そこまで行くと富貴蘭の世界が見えて来るでしょう。
金牡丹や黄玉殿、建国殿などは上級者の富貴蘭「奥の院」の世界なので、そもそも勧めて入る世界ではありません。迷い迷いて踏み込む世界がこのあたりのなのでそこを目指すのは本筋では無いのです。
「羆」や「湖東錦」もしく「白牡丹」などは幻にしておいた方が良いでしょう。迷い過ぎて幻覚を見たくらいの楽しみが「粋」なものです。
ネットの普及に伴い何か知ったかのような錯覚に陥りがちですが、まずは手に取り、植え替えで根に触れ、花が咲いたら香りを嗅ぐ。そこから入るのが富貴蘭です。

「金牡丹無くして、富貴蘭無し」
奥の院の住人ならお分かり頂けるでしょう。そこに迷い込む人を導けるか?今の趣味家は問われております。
良き富貴蘭ライフを!
金牡丹cafeオーナー
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。