CROKO NOTE

編 む こ と と 、こ だ わ り を 集 め た ス ク ラ ッ プ ブ ッ ク

ラトビア国旗

2009年04月29日 | 世界の国旗編

ラトビアの国旗は、海老茶色・海老茶色の二色旗で、1990年2月27日ソビエト連邦から独立時に再制定された。もともと1918年から1940年のソ連への併合時まで使用されていた。

この国旗のデザインは1280年前後に起こった戦争についてふれた古い文献「リヴォニア年代記(Rhyme Chronicle of Livonia (Livländische Reimchronik))」に登場し、大変古いものであることが分かっている。あるラトビア兵士が瀕死の負傷を受け、白い布にくるまれた際、その布の両端が血で赤く染まった。この布が旗印として使われたという。この伝統に基づき1917年5月に国旗がデザインされ、1921年6月15日のラトビア共和国国会で制定された。

海老茶色は「ラトビアン・レッド」とも言われる独特な色で、茶色と紫色の混ざったような色である。デザインはオーストリアの国旗とよく似ている。

 

ラトビア共和国国章

 

ラトビア共和国、通称ラトビアラトヴィアは、バルト海に面する北東ヨーロッパ国家第一次世界大戦後の1918年に独立。その後1940年ソビエト連邦に併合。旧ソ連、バルト三国を構成する共和国のひとつ。1991年にソ連から独立を回復。エストニアリトアニアロシアベラルーシ国境を接する。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

---------------------------------------------------

 
       
 
いつもありがとうございます。  
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
 
---------------------------------------------------
 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国旗 (谷間のゆり)
2009-04-29 14:34:42
随分シンプルで、地味な旗だと思ったら、悲しいお話があったのでね。
返信する
Unknown (croko)
2009-04-30 08:59:23
 谷間のゆり様

ソビエト連邦には私たちの知らない事がいっぱいあるんでしょうね。
ソ連の国旗は、共産主義の赤地に鎌と星がありましたね、赤は革命の色。
なんだか痛ましいものを感じます。
返信する
Unknown (utopia)
2009-04-30 11:02:17
国旗シリーズもかなりの枚数になられてますよね?
♪((O(*'(ェ)'*)O))♪ワクワク
多分、
このようなシンプルな国旗が、
全部つなげたときに
目立つように思います。
日の丸が一番目立ちますかね(笑)
楽しみだぁ
返信する
Unknown (croko)
2009-05-01 09:33:01
 Utopia さま

>このようなシンプルな国旗が、
全部つなげたときに
目立つように思います。

なるほど、そうでしょうね。
そこまで読んでいるのはさすがです。
返信する

コメントを投稿