CROKO NOTE

編 む こ と と 、こ だ わ り を 集 め た ス ク ラ ッ プ ブ ッ ク

針と色には こだわってます

2009年10月16日 | 編み物

 

ボレロを編んだ針は ドイツ製のニットプロですが

針の先がとんがっていて、爪先をつついて痛かった。

購入した時点で、こんなふうに保護カバーがついています。

それほど尖らせてあるのか、と唖然としました。

 

 

でもこのツイードの色合いにぴったりだし

着用時には関係ないけど?

編んでいて楽しいほうがいいと思い、痛いのを我慢の子でした。

色にはこだわります。

 

 

糸はすべりがいいし、

楽々かんたんなニットは順調に編み進んでいた

 

ところが、

身頃部分に輪針を使っていたら、ジョイント部分が弛んできて

その隙間に糸が挟まって、一度目が抜けてしまった。

何度も緩むのはストッパーが甘いと判断

しかたなく、途中で針を変えてみた。

 

日本製の同じサイズの針、見た目も尖り具合の差が歴然です。

 

 

 

追伸

ボレロの糸が少し余っていたので、残った糸で編めるだけマフラーを編んでいます。なんとか1メートルのマフラーになると思います。

もちろん、ボレロとセットになります。

 

----------------------------------------------------

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ   

いつもありがとうございます。  
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
 
----------------------------------------------------

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Knit Labo.)
2009-10-16 13:46:07
私は、編む時変な癖があるようで、
ジョイント式の針を使うと、
必ず抜けてしまうんです。

色々買ったけれど、結局、近畿編針さんの
普通の輪針に落ち着きました。

返信する
眠くなって(@_@;) (ナナさん)
2009-10-16 17:47:09
読書の秋だからじゃないけど
やっと手に入った本1Q84読んでたら眠くなってきて
初めの方はちっと難しい私にはでも最後まで
頑張って読まないとCROKOさんのブログ見てたら
目が覚めました、こだわりハンパじゃないですすよね それと花瓶の鮮やかな色リンゴみたいい可愛い
返信する
Unknown (谷間のゆり)
2009-10-16 23:23:06
カラフルな針は、鉛筆の削り方で私が拘った、スマートな形なのに、肝心のジョイントが具合が悪いのは困りますね。
発売元に苦情は行っていないのかしら。
ものが違うけれど、ダイソンの掃除機は具合が悪くなると、無料で修理してくれるそうですよ。
返信する
Unknown (yangja)
2009-10-17 09:43:35
実は目打ちも柄から金属部分が抜けることがあります。
木の柄だったら、ティッシュペーパー1枚をほんんの少~しだけちぎって
柄と金属の間に挟んでやると安定するのですが
カラフル針の場合はどうかなあ……
返信する
Unknown (CROKO)
2009-10-17 10:18:41
 Knit Labo.様

いぜん、どなたかに聞かれたことがあります。
ジョイント式のねじが緩むことはないですか?と
ADDIの針は緩まないし抜けませんね、
プラスティック製でジョイント部がカセット?(カチッと音をさせて褒めこむもの)も外れることはなかったです。
試してみるもんです、綺麗なものには難があるということでしょうか?
近畿輪針のジョイント式も、多少緩みます。



 ナナさん

私、最近読書と言える本の読み方をしていませんね。雑誌を見ても写真だけしか見てないし・・
眠くなっても話題の本、読んでみたいです。買ったまま納得して飾ってある本がいっぱいありますね。読書の秋、自覚しましょう、まず新聞から読みます。



 谷間のゆり様

便利 の真逆は 不便 でした。
手を抜くとだめですかね。
ダイソンの掃除機は故障したことがないですよ、無償なら余計安心です。 
ま、あまり使っていないから故障もしないのですが?



 yangjaさま

目打ちって、工具なんですよね?
編み針は糸が通らないと無理ですからね、普通の棒の針が一番なのかもしれません、原点に帰るのも必要かもしれません。
返信する

コメントを投稿