CROKO NOTE

編 む こ と と 、こ だ わ り を 集 め た ス ク ラ ッ プ ブ ッ ク

ロシア国旗

2009年04月30日 | 世界の国旗編

ロシアの国旗は、白、青、赤の横三色旗。1699年ピョートル大帝が遣欧使節団を伴ってオランダを訪れ造船を学んだ際、海軍のための旗の必要性に気付いて、オランダの国旗を色の順番を変えて取り入れたという伝説がある。

ソビエト連邦が崩壊してソ連の国旗が消滅した後、帝政ロシアの国旗を1993年12月11日に復活させた。

白は高貴と率直の白ロシア人を、青は名誉と純潔性の小ロシア人を、赤は愛と勇気の大ロシア人を表わす。この国旗の三色は汎スラヴ色として、多くのスラブ系諸国で用いられている。

 

    

ロマノフ朝の最初のツァーリであるミハイル・ロマノフの下で国章が変更された。1625年、双頭の鷲が三つの王冠で装飾された。後には、カザンアストラハンシベリアの征服された王国、あるいは大ロシア(ロシア)・小ロシア(現在のウクライナ)・白ロシア(ベラルーシ)の一体性を示すものとして説明された。今日、この王冠は全体として、あるいは下位区分(共和国・地方)としてのロシアの主権と一体性を象徴している。宝珠王笏は主権と専制を意味する伝統的な象徴である。現在のロシアが君主制国家ではなく、そのことによって共産党員によって反対されたにもかかわらず、ロシアの現代の国章にも保持されると決定された。三つの冠を支える聖アンドレイ勲章の青い帯と、それに対応するモスクワの紋章を囲む鎖を除去した意匠が、1993年に採用された。また、プーチン大統領が2000年12月20日に国章に関連する法案に署名した。

 

ロシア帝国大紋章

ファイル:Greater coat of arms of the Russian empire.png

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

---------------------------------------------------

 
       
 
いつもありがとうございます。  
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
 
---------------------------------------------------
 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (utopia)
2009-04-30 09:51:20
帝国・・・
帝国の名にふさわしい国と思いました。
私の学生時代には、
ソ連だったなあ。
神秘性も強いし、
強国の威厳を感じました。
返信する
Unknown (Knit Labo)
2009-05-01 07:26:09
とてもやさしい配色ですね。
オランダの色と同じ?…
縦にしたらフランスにも似ていますね。

ソビエト連邦の強いイメージが残っていますが
ちょっと意識が変わりそうです。

それにしても、ロシアの若い人は男女問わず
美しいですね。スケートやサーカスを見ると
うっとりします。


返信する
Unknown (croko)
2009-05-01 09:30:32
 utopiaさま

ソ連の国旗は印象的でしたね。
赤地に黄色の星と鎌?
赤は共産圏の色なんですって。
ロシア大帝国紋章、壮観ですよね、好きだなあ。



 Knit Laboさま

ソビエト連邦の崩壊で、知らなかった国の名前が表面化して、美しいものが垣間見えるんですね。
返信する

コメントを投稿