方眼編 の 2009年09月07日 | いろは編 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす <いろはかるた> 喉元過ぎれば熱さを忘れる (江戸) ノミと言えば槌 (上方) 野良の節句働き (尾張) <妖怪かるた> のなかのばけ地ぞう 出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』 --------------------------------------------------- いつもありがとうございます。 ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。 --------------------------------------------------- « 方眼編 ゐ | トップ | 方眼編 お »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (谷間のゆり) 2009-09-07 23:06:46 の軒を貸して、母屋を取られる人の多い世の中ですね。暢気な父さんが居ずらい世の中、のうのうと税金で暮らす事になれて居る官僚、残り物の福でも探しましょうか。 返信する Unknown (CROKO) 2009-09-08 07:41:33 谷間のゆり様毎度ありがとうございます。最近新聞を読まなくなって、久しいのですが谷間のゆり様のコメントが、天声人語を読むようで懐かしいです。軒を貸すこと自体なくなりつつあるような気がします。人に優しくする、「親切」と言う言葉さえ聞かなくなった気がします。イヤですねえ。 返信する Unknown (amiami) 2009-09-09 08:40:03 わたしの名前の頭文字は「の」です小さいときから、なんとなく不思議に思える字でした。かっこいいのか・・悪いのか?なんでこんなに丸いのか?独特な形・・・ひらがなで名前を書くと間延びするし・・・いまだ不思議な字だと思いますただ・・・イメージは私もこの色ですピンクよりじゃない赤けして可愛い感じじゃないけど・・素朴で強い感じで暖色系CROKOさんは文字の色をど~やってきめてますか 返信する Unknown (CROKO) 2009-09-09 16:49:19 amiamiさまの かっこいい文字だと思いますよ。この丸みが人間も丸くしてくれるんじゃないかと思いますよ文字の色を決めるのに ?すみませーーーーん、なーーーーんも考えてません。直感です。大きなかごに放り込んである糸を覗きます。ピンとくるんです。ほんとうにすみません。テキトウです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
軒を貸して、母屋を取られる人の多い世の中ですね。
暢気な父さんが居ずらい世の中、
のうのうと税金で暮らす事になれて居る官僚、
残り物の福でも探しましょうか。
毎度ありがとうございます。
最近新聞を読まなくなって、久しいのですが
谷間のゆり様のコメントが、天声人語を読むようで懐かしいです。
軒を貸すこと自体なくなりつつあるような気がします。
人に優しくする、「親切」と言う言葉さえ聞かなくなった気がします。
イヤですねえ。
小さいときから、なんとなく不思議に思える
字でした。
かっこいいのか・・悪いのか?
なんでこんなに丸いのか?
独特な形・・・
ひらがなで名前を書くと間延びするし・・・
いまだ不思議な字だと思います
ただ・・・イメージは私もこの色です
ピンクよりじゃない赤
けして可愛い感じじゃないけど・・
素朴で強い感じで暖色系
CROKOさんは文字の色をど~やって
きめてますか
の かっこいい文字だと思いますよ。
この丸みが人間も丸くしてくれるんじゃないかと思いますよ
文字の色を決めるのに ?
すみませーーーーん、なーーーーんも考えてません。
直感です。
大きなかごに放り込んである糸を覗きます。
ピンとくるんです。
ほんとうにすみません。テキトウです。