
<いろはかるた>
ちりも積もれば山となる (江戸)
地獄の沙汰も金次第 (上方、尾張)
<妖怪かるた>
出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』
ちりも積もれば山となる?
1円玉を馬鹿にしてはいけないということなのか、掃除はまめにしたほうがいいということなのか、100円ショップで大人買いする悪癖を治したほうがいいのか?
地獄の沙汰も金次第?
できることなら、ポンと大金叩いて税務署をぎゃふんと言わせてやりたい。
---------------------------------------------------



赤い色で「ち」一文字の広告塔、
新大阪にあったホテルですね。
今もあるのでしょうか。
500円玉で10万円を貯める缶詰で、
何年越しかで貯めていたものが、姪の入学祝に役立ちました。
500円玉を貯めている時って、なかなか残らないんです。
嬉しかったりします。
夫のポケットに貯まった小銭、洗濯のたびに入れておくお皿があります。
いつのまにか10円玉しか残っていません。
犯人は? ばか息子ですね~
悪代官のあこぎな家業も露呈する時代です。
ごみ収集のおじさんたちにお金が回っていない事を嘆きます。
よくぞ・・・仕上げられました
地獄さえもお金ですか~
鬼って・・・公務員的イメージあるんですけど
今の時代・・・リアルかも・・・
お宝が出現したりしてね(^_^;)
そういえば、ウチの母校には「ちりつも寄付」というのがあったわ。
協力したこと、ありませんけど(^_^;)
お金がなくて電車賃もなかったとき、1円玉貯金の箱を持っていき1円玉だけでJRの乗車券買って本を古本屋に売りに行ったことがあります。
1円玉貯金しておいて良かったって思いました。1円玉は馬鹿にできませんよぉ~
まさに、埃が積もって山になっています。
手抜き掃除でも毎日していると、
そうはならないでしょうね。
赤い色で「ち」一文字の広告塔、
ビルの屋上でよく見た記憶があります。