茶々の茶子

薪の家(八幡東区祇園)

石窯Dining 薪の家(まきのや)
八幡東区祇園4-1-22
昔の貴龍軒の場所
ランチ11:30~14:00
ディナー18:00~23:00
火曜定休?
牛のカルパッチョ 900円

出来て1カ月のお店です。
オープン前看板が「窯焼き」となっているから、パン屋?ピザ屋?と、どんなお店ができるかずっと気になっていました。
表の黒板にメニュー表が出ていたけれど、アルコールとパスタが紹介されていたから「窯焼きってなんだったんだろう」と思っていました。

テーブル席3つ、カウンター5席?位のお店です。
店の一番奥に、どーんと、窯がありました。
小さなお店だったので、ちょっとびっくりです。

前菜や、メイン料理などは店内の黒板に書いてあります。
豚肉のグリルとか、手長えびのなんちゃら、トマトのサラダとかありました。
飲みながら、食事を楽しむ感じです・・・が飲めないので、食事のみ。

カツオか、牛のカルパッチョがお勧めだというこで、牛をお願いしました。
ちょこっと乗っているチーズが、いいアクセントとなって美味しい。
お替りしたいくらいでした。
カルボナーラ

クリーム系のパスタが食べたいと言ったら、メニュー表にはないカルボナーラを作ってくれました。
これまた、美味しい。
麺は細麺。
比べるのもなんですが、家で自分で作ってるのは、「なんちゃってカルボナーラだな」と言うのがよくわかる。
家とは全然違う。
奥深い味です。
窯焼きピザ


窯があるんなら、絶対ピザを注文しないと!
マルゲリータと、カプリチョウーザ(気まぐれ)のハーフ&ハーフで注文しました。
注文を受け、ピザ生地をクルクル伸ばして、伸ばして成形していきます。
それにソースと具を乗せ、窯へ。
それを見ているだけで、期待が高まります。
娘は、マルゲリータを、私はカプリチョーザ(結局何だったんだろう?)が好きでした。
焼き立て、熱々で、美味しい!
生地がパリ、もちっとしています。

娘と二人でお支払いは3300円でした。
(なんと、娘のおごり。御馳走様でした。)
何故、この場所?と言ったところにあります。
昔の火災後に移転した貴龍軒のところです。
もっと詳しく言うと、祇園町のアーケードを山側に抜けたあと、さらに3ブロックほど歩けば左手にあります。
駐車場はありませんし、止めれそうな道もありません。

なんだか、勝手に応援したくなります。
ランチはパスタ・サラダ・スープで680円だそうです。
コースは2500円から。
予約をしたら好みを聞くことができるので、予約をお勧めしますとのことでした。
近いうちに、とりあえずランチにまた行きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「外ごはん 八幡東区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事