茶々の茶子

串もの?

渋滞、渋滞のすえたどり着いたのは。
山道の急カーブに、名前がついたら観光地になる。
私が運転するんじゃないから、のんきに横で「ふくらみすぎ!」
「スピードを落とせぇ」とか、言うばっかし。


食事を食べる暇がなかったので、ちょこちょことつまみ食い。
どれも100~200円くらい。
 玉こんにゃく

 串刺しして売っているのね。
















                               
                                    
                      名物団子
                      みたらしです。












  





 ユバフライ
 湯波フライと書いたらここがどこかわかるかな?

 ここへ来たら、やっぱりゆばを食べておかねば。
 これ、かなり微妙。
 ゆばのフライ、そのまま。
 塩をふりかけていただきました。







さっきのカーブはいろは坂。
第一の目的地、華厳滝へ行ってきました。
真夏日だったけれど、ここは別世界。
涼しかったです。


この後、日光東照宮へ行きました。

5枚つづりで1000円の参拝券を買ってまわってみました。
さらに、別料金をはらって、奥宮特別参拝(家康公のお墓)もしてきました。
広い・・・
歩いて、歩いて、歩いて、疲れた。。
もう、いたるところ細工だらけ。
象、獅子、雀、孔雀?、猿、亀、鶴、龍、麒麟、その他いろいろが彫られていたり描かれていたり。
贅を尽くした建造物です。
ただ、それ以上に’すごい’と思ったのが、御神木と呼ばれる木々です。
その本数の多さと、大きさには圧倒されました。


要所要所で、住職(?アルバイト)の方の無料の説明があるんですが、最後には必ずそこで販売しているものの宣伝が入るのが、少々うざったいです。
江戸時代から、続いている日光商法なんでしょうか?

神社仏閣めぐりは、年を取ってから行くには、体力的にしんどい。
「日光見ずして結構と言うなかれ」と言うことで、一生に一度は行った方がいい観光地と思いましたが、
「日光は、もう結構」で、締めさせていただきたいと思います。
お後がよろしいようで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食事土産観光 栃木県」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事