長野県のお酒
国道19号の岐阜よりの街。
木曽郡。
そこの南木曽町。
ってトコロが良い感じ。
ここは去年の夏の大雨で土砂崩れがあり、
秋には御嶽山の噴火があって大変だった。
実際は噴火は関係ない場所だけど、
風評被害だね。
それが一番の被害だよな~。
山は綺麗だし、川も澄んでて綺麗だし。
お酒は美味しい
良いトコロだ♪
飲みあたり?最初、口に含む瞬間は辛口感があるけど、
口の中では、まろや~か。
後味はスッキリね!
飲みやすくて良いわね♪
さすが、しぼりたて
なまσ(≧ω≦*)
「魚沼」同様、さらっとイケそうなくらい飲みやすい。
けど、こっちのが日本酒感は強い。みたいな。
個人的に冷で飲むのが良いと思うな。
熱燗の方が香りは強くなって、鼻から抜ける感じも上がるけど。
最初に感じるから。それで十分。みたいな。
ちょうど良いな?
日本酒感と飲みやすさのバランス。
このお酒、国道19号を走ってると岐阜から長野に入ったら看板が沢山あって気になってたのですよ。
ありがとう。看板むすめ。
※日本酒の批評ブログじゃない~よ