真夏の夜のBicycle
夜の手賀沼を走る🚴
2022年7月23日 (土) 🌛⭐️
投稿 7月25日
『怒りの雨』が去り
夏が来た❗️
自然の摂理とはいえ
暑さが身にこたえる
人の身勝手か❓️
真夏の太陽を避けて
夜 こっそり走ります🚴
私の肌は意外と
白い
美肌ですね☺️
お日様に当たると
肌が赤く焼けて
ヒリヒリ
ホントよ😎
暗いなかにも
白さが引き立ちます🤣
🚴
夜の手賀沼はどんなだろう❓️
街灯はあったかな❓️
最初のナイトライドなので
走り馴れた道を選びました😅
難題は集まってくる虫さん達ですね☺️
自転車の灯りを目指して羽虫が集まってくると思う❗️
それが目や口に・・・
UVカット用のサングラスとマスクをして走ります
夜の手賀沼には
付近の人達が
ウオーキングや
ジョギングを
夕涼みの人もいるかも
それらの中には
真っ暗やみで
見えないことがあります
集まってくる羽虫以上に
気をつけなければならないと思う
車もそうですが
ライトを点けず走っていると
自分は見えていても
相手からは見えないのです
大変に危険ですね☺️
日没前・夕刻には
ライトを点灯しましょう
ちなみにライトの基準は色々あるようです😅
自転車は10m先を視認出来なけれはならないとか❓️
車は100m(ハイビームの時)
夜間視野の狭くなったとき
スピードは出せませんよね😆
安全運転で
まず自分の身の安全を守ること
側溝に落ちたり
土手から滑り落ちたり
木にぶつかったり
明るさと
視野の広さが必要ですね☺️
そしてスピードは控え目に
🚴
自転車にライトは付いていますがちょっと心もとない
なのでライトは
キャットアイの
VOLT700を使ってみました
明るい😭
視野が広がりました☺️
🚴
⭐️
🌛
星空を眺め
湖面に映る
対岸の
車のライトを眺めたり
闇夜に馴れたら
薮蚊に悩まされながらも
(思ったより蚊はいなかった)
持ってきた
生温くなった
缶コーヒーで
ひと息入れて
星空を眺め
風にきらめく波を見つめ
時々やって来る
同じ夜の
サイクリストを
目の端に
見送ります
🚴
昼間の熱を帯びた風から
涼やかな風に変わり
湖面を渡る風が
気持ち良いです❤️
🚴
⭐️
🌛
⭐️
🚴
暗いので
写真は控えめに
モンちゃんママのブログに教えてもらったカメラアプリ
フーディを使ってみました
スマホに元々あるアプリと
フーディを比較するため
同じ場面で
2枚撮ってみました😅
フーディには
たくさんのフィルター機能が有ることを撮ってから知りました😅
撮った時フィルターはどうなっていたか不明です😱
しっかり調整したら綺麗に撮れたのかもです
夜なのに自転車にまたがり
不安定な状態だったかな❓️
ぶれたみたい😓
中央の明るいところが自転車の
周りはVolt700のものです
Volt700の明るさは
“点灯 ロー”です
Foodie
粒子が荒い
我孫子・柏方面をを遠くから
Google
Foodie
Google
Foodie
手賀大橋
Google
Foodie
Google
Foodie
手賀沼公園の夜
Google
Foodie
送電鉄塔の赤色灯
これは夜間しか見ることが
出来ない
⁂ Foodieのフィルター設定未確認で撮影
一般的に明るく撮れている分だけ粒子が荒いみたいですね
フィルターを調整して再挑戦します
きょう走ったコース
走った距離 36Km
初めてのナイトライドを
無事に走り終えました
7時半ころ自宅を出て10時ころ帰宅しました
🌃✨
夜のしじまに身をゆだね
ペダルを踏む
サイクリングの楽しさを
昼となく
夜となく
楽しめるようになれば
また新しい発見もあるかも❓️
🚴
一人で気軽に出来る
サイクリング
自転車に乗って健康になろう
自由な時間帯に楽しみます🎵
🚴
🚴
🚴
🚴
🚴