筑波山の朝焼け
小貝川ふれあい公園
2023年10月18日 (水) ☀
涼しさを通り越して
頬をなでる風が冷たい
寒いくらいです
筑波山の
朝焼けを見ようと
皆が寝静まったころ
我が家を出発です
筑波山の朝焼けと
コスモスの花を
写真に撮ろうと思います
コスモスの花を撮るのは
これが最後です
我が家から手賀沼を経て
R6号線へ
取手へ向かいます
取手から小貝川への最短の❓
岡堰(おかぜき)へ出ます
ここからは
小貝川ふれあい公園まで
川沿いに走ります
工事通行止めがなければ
スムーズに走れるかな🎵
夜に知らない迂回路を走るのは
辛いんだよ
筑波山のシルエットを右に見て
川沿いに40Km ほどです
きょうも良く晴れました❤️💕
まだ暗いうちから
筑波山は右の方に
黒いシルエットで見えます
お日様が上るにつれ
コスモス畑も
あかるく華々しく
見えてきます😅
っと思ったのですが
ここはまだ三分咲き❓️
佐倉ふるさと広場のコスモスは22日でおしまいです
小貝川ふるさと公園は
まだまだでした
俺ってせっかちなのかな❓️
咲き揃うまで
なぜ待てないんだろうなぁ

まばらな花を
少しでも多く見せようと
写真を撮るのに苦労するよ😎

そんな写真を見て下さい😜
一瞬たりとも同じ陽射しはありません
それに合わせるように花たちも輝きを誇っているようです
夜明け前 4:30 頃から筑波山の表情を見ていました
スマホがとらえた払暁の写真
お日様が昇るにつれ
陽射しに移ろいが微妙に変わる
花の輝きの変化を楽しみました

利根川から小貝川ふれあい公園まで46Kmの道のりです

綺麗な朝焼けです

小貝川を跨ぐ祝橋からぐるっと
筑波山を撮りました


空が明るんでくると
コスモスも少しずつ見えてきます

この時期 日の出は筑波山の頂から遠く外れたところに出ます

祝橋にお日様を重ねて



ワッと咲いたら綺麗だ❣
ろうなぁ~

同じ写真はありません
だってお日様は時とともに昇って陽射しも変わり花たちを包み込みます








お日様の光が朝露を照らして
キラキラ輝きます



筑波山はどこから見ても綺麗な佇まいですね


明るくなるにつれ華やかさが際立ちますね





コスモスの写真を撮った後
付近を走ってこんな写真もパチリ ❣

実りの秋です


帰りに
道の駅 しもつま に
立ち寄りました
珍しく
🍙を作ってくれた
奥様に 下妻(しもつま)の幸せを呼ぶ納豆『福よ来い』をお土産にしました
下妻産大豆100%使用
小粒納豆です
孫たちには茨城銘菓❓️を
『ガマ大将』を買いました😅
まんじゅうです

道の駅に入ってしまうと
筑波山は陰になって見えません


小粒納豆 美味しかったです ❣

帰りの道は明るく爽やかです
左に筑波山を眺めてペダルをこぎます

岡堰 全景

茨城百景

岡堰 石柱の後ろから筑波山を入れました


きょう走ったコース

走った距離 147Km

行きも帰りも同じ道だけど
行きは真っ暗です
周りの景色は夜景です
自転車のライトが頼りです
帰りは爽やかな風と陽射しが
別の道のように感じさせます
お土産を背のリュックに詰めて
来た道をノンビリ帰ります🎵
きょうもスッゴク
天気が良いです
小貝川の除草や
なにがしかの
工事をやっています
岡堰から右岸を走り
豊福橋で左岸に移り
更に伊奈橋で右岸に戻って
目的地へ
幸い工事規制には
掛かりませんでした
帰りも来た道を
ノンビリ❓️
ひたすら走ります🎵

小貝川サイクリングロードは
車も一緒に走る区間があります
道幅が狭いところもあるので気をつけて走りましょう🚴♂️
利根川や江戸川・荒川などに較べたら橋や堰がやたら多いなぁ~と思います




