同校吹奏楽部員で、5年前に20歳の若さでこの世を去ったOBが野球部のために作曲、試合で演奏されるたびに得点が生まれるという特別な曲なのだ。今年には映画化された感動の逸話が、とうとう夢かなって甲子園デビューだもん。感動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/56fbecbf4d4230d700dfafb4fcfd48d6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/0919dbc110c7efaf47877293852de3a1.jpg)
まずは、我が故郷・千葉県代表の市船の勝利を祝おう!祝杯だ!今宵から同じ宝山蒸撰シリーズの新作!玉茜にスイッチ!西酒造さんの玉茜かぁ〜?どんだけフルーティーになるのか?楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9c/af477aba870c97ba2737028180630631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/3b53142af0a3aa1c157ce89b32ba5b44.jpg)
アテは、毎度の枝豆、冷奴。そして、メインはお好み焼き!久しぶりのファミリー4人でのお好み焼きいいねぇ〜。美味い!
でもお好み焼き食うと、短かった大阪単身赴任生活思い出すなぁ〜。コロナ禍1人お好み焼き食べ歩き楽しかったからね。福太郎にきじなどどこもホント美味かったが、やっぱり個人的にはねぎ焼きやまもとが1番好みだったかなぁ〜?懐かしいなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/a87bf231a0c66d4d7320c0ca5f13210a.jpg)
期待の「宝山蒸撰 玉茜」ちょっとイメージと違うかも?フルーティーっというより濃いめのシロップのような味付けに感じる。でも、大好きな玉茜の紅茶っぽい口当たりは健在!改めて美味いねぇ〜。
野球王国といわれた千葉ももう昔の話?残念ながら市船のおかげでサッカー王国のイメージに変貌してしまった。銚子商と習志野と千葉県公立校による2年連続夏の甲子園連覇!なんて勝ちまくっていたのももう半世紀前の話だもん仕方ないかな?今夏の市船にはサッカーに続く甲子園日本一を期待したいねぇ〜。優勝まであと4回市船ソウルを聴かせて欲しいものだ。頑張れぇ〜市船!