「奄美黒糖焼酎せえごれは、無ろ過仕上げによって生まれたトロリとした味わいと黒糖の華やかな甘い香りが特徴の焼酎です。また、原料にもこだわり、南国の太陽をいっぱい浴びたサトウキビから作った黒糖と国産米を使用し焼酎をつくりました。そのため焼酎内に含有する多くの旨味成分があり、油分のものが浮いたり線状の沈殿物が生じたりすることがありますが、これは「焼酎の華」と呼ばれるもので、品質上の問題はありませんのでご安心ください。 澄んだ空気と、自然いっぱいの奄美。そんな奄美で作られた数が少なく貴重な黒糖焼酎を多くの方に飲んでいただきたいものです。」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/cfd18009ca0f503157b65b25a1c5c104.jpg)
福岡在住時に月一で沖縄出張へ行っていたが、その際はもちろんメインは泡盛、そしてたまに黒糖焼酎って感じで嗜んできたものだ。だからもう10年以上ぶり?ホント久しぶりの黒糖焼酎。芋の甘さとはまるで違う甘さなんだよねぇ〜。スッキリしている。でも、なんでだろう?泡盛と黒糖焼酎って島と本土で飲むのでは味が全然違うように感じる。島で島んちゅうたちと飲むと数倍美味い。オリオンビールもそうだけどね。やはり島の気候にマッチしているんだろうね。
ちなみに、ラベルの題字&イラストは奄美の歌姫・元ちとせさんのデザインらしい。下の方の小さな絵ってアマミノクロウサギなんだ?気づかなかったぁ〜。とりあえず、懐かしい味を満喫。アテのサキ烏賊天最高!あぁ〜ご馳走様でした。