実は、千葉県の最初の1軒目を建てた時にも、恥ずかしいがシンボルツリーや可愛いポットなどほんのちょっとの間ではあったがハマった経験があるので、自分的に第2ブームということになる。
もちろん、主役はかみさんなので、かみさんの影響で今は薔薇に興味津々。もちろん、勉強とかしているというレベルではないのだが、やはり庭で賑やかに咲き始めると当然ながら種類などを教えてもらってちょっとしたMyブームだ。

まずは、我が家のミニローズガーデンの主役と言えるのが先の画像とあわせて、大人気の「ピエール・ドゥ・ロンサール」。咲き始めの頃の豪華さは素晴らしい。香りもいいしねぇ~。引越しがなければそれはものすごい数の花を咲かせていたことだろう。

白アーチに咲くのがつる薔薇の「ジャスミーナ」。
ピエール・ドゥ・ロンサールをひと回り小さくしたようで、ホント似ている。
ピエール・ドゥ・ロンサールをひと回り小さくしたようで、ホント似ている。

優しいオレンジ色の「ジャストジョイ」。

より派手な「ローズポンパドゥール」。

ちょっとオレンジが入った「ソニアリキエル」。

個人的にはやはり赤系が好み。「キングローズ」。

最後が何だか薔薇っぽくない「バレリーナ」。
短期間のうちにこれだけの薔薇が一斉に咲くと、流石に美しいし何より香りがたまらない。やはり戸建を選んで良かった。やはり庭に花が咲き乱れるのはいい気分だ。今シーズンの見頃はそろそろ終了。次は秋だね。さて、これから我が家のミニローズガーデンどう成長していくのか?3年かかりくらいと長いプランとなるだろうが楽しみだ。