

まずは、地植えのバラたちには株周りに穴を掘って施肥だ。しかし、建売住宅の庭ってホント土質最悪。石はゴロゴロだし粘土質の塊あるし、もうホント最悪。どうせならばもう少し良質な土にして欲しいよなぁ〜。だから穴掘りがホント重労働。腰が・・・。ここに牛糞、バーク堆肥を入れてやれば完了。これを各薔薇ちゃんたちの株元周りに施してあげれば完了となるが、少し明日に残すことに。そして、我が家のメインバラとも言えるピエール・ドゥ・ロンサールの剪定。つるバラは枝を横に広げてあげないといけないのでね。うん、綺麗に広がったので、春が楽しみだ。


鉢ものは全部1度取り出して、根をしっかりとバラしてやってスッキリとさせてやる。面倒臭いんだけどね〜。これが重要なのだ。こちらはかみさん主導で実施。うん、どれもスッキリしたようだ。とりあえず、今日はここまででタイムアップ。誘引作業とかは明日にしよう。あぁ〜疲れたぁ〜。