花の小部屋

美しい草花の写真、日々の出来事を日記にしてみました。

中国の旅

2012年06月07日 | 旅行


  上海のホテルからの眺め

  38階建てのホテル、私たちの部屋は20階でした。

  エレベーターで部屋に上がる場合

  ルームキーを差し込まないと動かないのを忘れて

  故障かしらと慌てた私たちでした。(~_~;)(~_~;)



  二日目はバスで蘇州観光です。

  朝の車のラッシュは凄い

  ほとんど乗用車です。

  約二時間で蘇州につき「獅子林」見学

  獅子林は蘇州四大名園の一つ

  世界遺産に登録されています。



  ここも沢山の人達が見学に訪れていました。

  太湖という大きな湖の周辺でとった

  「太湖石」で作られた築山の庭園です。



  水の都、蘇州

  山塘街を船に乗って見学です。

  岸の両側には民家やお土産屋さん、食べ物屋さんが

  並び賑やかです。



  観光の船が行き来するすぐ傍には

  洗濯物が干してあったり、住んでいる人たちの

  生活がそのまま見られるような感じがしました。

  夏は暑く蚊の発生、水の臭いも気になるそうですよ~

      

  

杭州へ

2012年06月06日 | 旅行


 6月1日、10時成田発のANAに乗り

 中国、杭州へ~

 約3時間の飛行機の旅は快適でした。

 杭州についてバスに乗り最初の観光は

 西湖です。



 中国十大美景の一つ西湖(せいこ)

 2011年6月に世界遺産に登録されました。



 のどかな西湖の風景ですが

 湖畔は人、人、人

 沢山の人達が訪れていました。



 大きな木の枯枝を落としているのですが

 沢山の人達が歩いているのに柵も何もしていません。

 「危ない~」と驚いているのは

 日本人だけかもしれませんね。



 杭州観光を済ませ

 上海までこの列車で移動ですが

 これ、大きな事故を起こした新幹線と同じ路線でしょうか?

 最高速度305キロでした。

 上海まで50分で着きました。

    

 

 

美しい庭園

2012年05月02日 | 旅行



  水戸千波湖の水路に

  可愛い黒鳥のヒナが泳いでいました。

  フワフワ、モコモコの黒鳥のヒナ

  お母さん鳥が優しく見守っていました。



  偕楽園の「右近の桜」

  立派です。

  花が咲いている時は見ごたえ有ったでしょうね。



  好文亭

  水戸藩第九代藩主徳川斉昭、自らが設計

  木造二層三階建て



  斉昭はここに、文人墨客や家臣

  領内の人々を集めて詩歌や慰安の会を

  催したそうです。