皆様 こんにちは! いつもブログ読んでくれてありがとうございます。
ちょい ちょい サッカーなどのイベントで横浜に行く私にとって、
横浜 埼玉とかは ある意味 隣の県より親しみのある県になります。
横浜DeNAベイスターズ26年ぶり の日本一の瞬間のスタジアム周辺の興奮の様子日本シリーズ第6戦横浜DeNAベイスターズ 対福岡ソフトバンクホークス
そんな 横浜が 昨日 優勝しました。ちょうど2日前に 横浜スタジアムの前を通ってますので
なんだか 物凄く身近に感じて 嬉しく思っております。
(
決して野球ファンではありません。あくまでもサッカーファンなんで・・・)
優勝の瞬間のスタジアム周辺の動画を見ると 渋谷のように 沢山の人で盛り上がっております。
ところが この瞬間を
違った角度から見ると 面白い事に気が付きます。
そうです。
ほとんどの人がマスクをしていません。
当然 私も近年 月に一度のペースでいろいろな観光地に遠征しますが、
都会に行くほど マスクをしている人が少なくなります。私も遠征中はマスクはしません。
しかし 田舎に行けば 行くほどマスク装着率があがり、地元に帰ってくると
50~60%はマスク着用してる状況になります。当然 仕事 接客中もマスクは必修。
都会 と 田舎では 物凄い差があります。
当然 地域によって アパート代などの賃貸のお金も差があります。
なのに・・・・・・・・・・
コンビニのおにぎりが 170円で・・・・
春巻きとおにぎり購入したら・・・
300円超えてしまう。 昨今の物価高でお昼御飯が 200円で済まない状況です。
そもそも 田舎と都会では物価が違うから 価格差があって当たり前のに
なぜ
食べ物は全国一律で同じなんだよ!
田舎と都会は物価が違うのに コンビニの食品価格が全国一律って ある意味 おかしくねぇ?
都会のコンビニは高くて良いけど 田舎は田舎なんだから 安くしてくれ!
お昼ご飯が300円超えると 月間での支払いがこれまた 大きいのです。
毎日 毎日 100~200円 値上がり分を払うと 1か月で5000円ほど違いが出てくる。
おにぎりと 春巻きを毎日食べるだけで 5000円とか 意味が分からない。
田舎で買うおにぎりと 東京で買うおにぎりの価格が同じとか
あり得ない!
生ビールだって スタジアムで買うと900円 普通に買えば300円
当然 場所によって 価格差があるのが当たり前のに コンビニは 田舎も都会も同じ値段でふざけてるよ。
だから
セブンイレブンは駄目なんだよ!
セブンイレブン、詐欺商品で信用ガタ落ち…客離れが止まらず一人負けしてしまう【ゆっくり解説】
田舎と都会で 同じ価格なんて 今の時代に合ってない!
おにぎり100円にしろよ!