チャンバラごっごと言っても
プラスチィックの刀などでは
なんとなく見ていても危なっかしいもの。
でも、ダンボール製の刀なら
なんとなく安心できます。
子どもの頃は、紙や新聞紙を丸めて刀を作り、
ダンボールで盾を作った覚えがあります。
今は、さらにダンボール甲冑も
売られていたりするのですね。
よく目にするのは「真田幸村 」甲冑と
「伊達政宗」甲冑!
「真田幸村 」甲冑は
燃えたつような赤に六文銭と鹿の角。
そして、クールなブラックの装いに、
兜に三日月が輝くのは
独眼竜「伊達政宗」の甲冑です。
どちらも威厳があって
大人も着てみたくなってしまいます。
最近、子供用のダンボール甲冑だけでなく
大人用のダンボール甲冑も売られていて
親子で楽しむこともできるようです。
また、新年会や歓送迎会の余興で
利用するのもひとつ。
ダンボール甲冑の良い所は
子どもにとっても重くない点です。
また、のりやハサミなしで
簡単に組み立てられます。
もともと、色もついていますし
ダンボールパーツも切れこみにそって外せばOK。
組み合わせるだけで完成しますから
お子さんでも安全につくることができるでしょう。
ものづくりはけっこう楽しいもの!
ダンボール甲冑、はまりそうです。
プラスチィックの刀などでは
なんとなく見ていても危なっかしいもの。
でも、ダンボール製の刀なら
なんとなく安心できます。
子どもの頃は、紙や新聞紙を丸めて刀を作り、
ダンボールで盾を作った覚えがあります。
今は、さらにダンボール甲冑も
売られていたりするのですね。
よく目にするのは「真田幸村 」甲冑と
「伊達政宗」甲冑!
「真田幸村 」甲冑は
燃えたつような赤に六文銭と鹿の角。
そして、クールなブラックの装いに、
兜に三日月が輝くのは
独眼竜「伊達政宗」の甲冑です。
どちらも威厳があって
大人も着てみたくなってしまいます。
最近、子供用のダンボール甲冑だけでなく
大人用のダンボール甲冑も売られていて
親子で楽しむこともできるようです。
また、新年会や歓送迎会の余興で
利用するのもひとつ。
ダンボール甲冑の良い所は
子どもにとっても重くない点です。
また、のりやハサミなしで
簡単に組み立てられます。
もともと、色もついていますし
ダンボールパーツも切れこみにそって外せばOK。
組み合わせるだけで完成しますから
お子さんでも安全につくることができるでしょう。
ものづくりはけっこう楽しいもの!
ダンボール甲冑、はまりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます