![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/219fa09a3ecdab04329fcefe9063c385.jpg)
日本の洋家具発祥の地:横浜元町で受け継がれてきた日本初の洋風家具、【横浜クラシック家具】。 その伝統と技術を正統に受け継ぎ現代に伝えている家具メーカー【ダニエル】(since1863年)と英国の老舗家具メーカー【アーコール】(since 1920年)。
この2つの老舗家具メーカーが製品開発でコラボレーションした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f0/fb99a923193aed94f2f62b0c66195315_s.jpg)
アーコールの伝統的な手法で製作する曲げ木。計画伐採により伐採された北欧のAsh材を主材に英国生粋のクラフトマンが作り出すアーコールの代表名詞【ウィンザーチェア】。
これに、2002年より製作中止になっていたロッキング機能を付けて復刻。
その後、英国から日本に場所を移し横浜元町【ダニエル】の職人集団が最後工程のFinishを施す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/05/9caaf5f9bf33818d7cf86aa2df8fdcdd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/00/5ee5a6c58b2a467e44c79b28c9814c1f_s.jpg)
そして、日・英のクラフトマンの共演が造り出す名作として、座面の裏に【ダブルネーム】で【焼き印】と【プレート】を打ち付け、遂に「いつの世も愛され続ける名作」が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/2f/b3166b0ff36341802763aaddd07b0650_s.jpg)
ダニエルのオリジナル色:『ダニエル色』と少し濃い色:『チャコール色』の2色をご用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/2f/219fa09a3ecdab04329fcefe9063c385_s.jpg)
【ウィンザー・ロッキングチェア】 販売価格は150,000円(税別)※クッション付き
こちらの新作発表会は 11月1日~6日まで 新宿パークタワーOZONE1階 イベントスペースで開催。
新宿パークタワーOZONEへのアクセスはこちら
この2つの老舗家具メーカーが製品開発でコラボレーションした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f0/fb99a923193aed94f2f62b0c66195315_s.jpg)
アーコールの伝統的な手法で製作する曲げ木。計画伐採により伐採された北欧のAsh材を主材に英国生粋のクラフトマンが作り出すアーコールの代表名詞【ウィンザーチェア】。
これに、2002年より製作中止になっていたロッキング機能を付けて復刻。
その後、英国から日本に場所を移し横浜元町【ダニエル】の職人集団が最後工程のFinishを施す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/71/469fd4f173a5170ec81af3437b5f7518_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/05/9caaf5f9bf33818d7cf86aa2df8fdcdd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/00/5ee5a6c58b2a467e44c79b28c9814c1f_s.jpg)
そして、日・英のクラフトマンの共演が造り出す名作として、座面の裏に【ダブルネーム】で【焼き印】と【プレート】を打ち付け、遂に「いつの世も愛され続ける名作」が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/2f/b3166b0ff36341802763aaddd07b0650_s.jpg)
ダニエルのオリジナル色:『ダニエル色』と少し濃い色:『チャコール色』の2色をご用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/2f/219fa09a3ecdab04329fcefe9063c385_s.jpg)
【ウィンザー・ロッキングチェア】 販売価格は150,000円(税別)※クッション付き
こちらの新作発表会は 11月1日~6日まで 新宿パークタワーOZONE1階 イベントスペースで開催。
新宿パークタワーOZONEへのアクセスはこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます