(´・ω・)ノ★*゚*☆*゚*オハヨウゴジャリマス*゚*☆*゚*★ヽ(・ω・`) 【 社会 】
2024年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれ、世界遺産・清水寺(京都市東山区)で12日、森 清範貫主 が 揮毫 した。
公益財団法人「日本漢字能力検定協会」(同)が毎年公募しており、今年で30回目。応募総数22万1971票の中で「金」が最多の1万2148票(5・47%)だった。「金」が選ばれたのは2021年以来で、5度目となる。
■ 2位は、能登半島地震などを受けた「災」
■ 3位は、米大リーグで史上初の「50本塁打、50盗塁」を達成した大谷翔平選手にちなむ「翔」だった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241212-OYT1T50162/
※ タカやん(^^)/より一言・・・
今年の漢字(ことしのかんじ)
■1995年(平成7年)に開始し【原則として毎年12月12日に発表】
■京都市に本部がある「日本漢字能力検定協会」が、その年の世相を表す漢字(日本語漢字)ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれる「日本漢字能力検定協会の、キャンペーン」
■ 今日以降使えるダジャレ 『3180』
【11848】 『漢字』発表されましたね♪。さて、アナタの今年一年は、どんな(感じ)でしたか?・・・春...(((((ノ・ω・)人 夏(*・´ω`・*)秋 人(・ω・ヘ)))))...冬~♪
【11849】 『揮毫』の意味、答えられますか?(*´-ω・)ン? ➡ (記号)ですか?簡単ですよ~( ´∀`)
※ 揮毫(きごう)➡①毛筆で文字を《書く・描く》事 ②著名な人物(書道家・思想家・政治家など)が頼まれて書をかく事
※ 記号➡それ自身ではなく、それを解釈することによって理解される意味を伝える媒体
■例■ 信号機の青色(緑色)の電球そのものに「進め」の意味はないが、記号ルールを解釈することで「進め」となる
【11850】 『金』は《カネとも読めるが、キンとも読める》。二つの得票合わせての一位獲得、出来レースなのかなぁ?あぁ・・世の中(おっかねぇ)なぁ。・・・(;,;´_ゝ`;□ヾ(・ω・`。) フキフキ 希望は、ありますよ~
※ おっかねぇ➡地域により意味が違う方言。一般的なテレビ放送では「おっかねぇなぁ(怖いなぁ)」の字幕が流れる
★ 次回の投稿もお楽しみに~ (●゚ω゚)ノジャ、マタ!!
毎年達筆な字ですが 今年は特に達筆で
私は金じゃ無く『重』って見えちゃいました(〃艸〃)
『重』って見えちゃいました(〃艸〃)
↑
確かに!《これから【金】の文字、書きますよ~♪》
と事前に発表・通達しておかないと、間違った漢字が速報報道されてしまいそうですね
私的にはオリンピックの金メダルより、政治にまつわる金のイメージですが・・・^^;
「金」の漢字が選ばれるのは五回目ですか?!
いろんな意味で「金」(きん、かね)は人の話題になるのですね~^o^
過去4回の選ばれた理由も知りたいなと思いました^-^
【金】
訓読み ➡ かね・かな《こがね》
音読み ➡ キン・コン
「金」は「裕福」のイメージがあってプラスなのですけどね。
政治が絡みつくと、何故かマイナスのイメージに傾きますね
私は、今年の漢字「暑」かなと思ってたので、
外れました🤣
【画数(字画数)】&【書き順】
も違うので「金」だと気づく方は稀だと思いますね
4位以下の順位は紹介されていないので不明ですが・・《暑》も、候補に入っていそうですね
それよりも「揮毫」って言葉が初耳で、
この歳になって初めて聞く日本語に驚きました( ;∀;)
揮毫・・ペン習字レベルの習い事では、耳にする事がない単語ですね
書道を始めている方であれば、必ず耳にする単語なのだと思います
↓ ↓
■著名な人物(書道教室の先生・書道パフォーマンスのプロ)の文字。
「漢字」なので、《全ての読み》が該当します
例えば、3位の【翔】
殆どの方は「大谷翔平」さんの<ショウ>思い浮かべるのですが➡「かけ(る)」「翔ぶ《と(ぶ)》」と読む方も、投票しています。