(o´艸`)【GOOD MORNING!!】 【 サイエンス 】
愛知県犬山市にある京都大学霊長類研究所の正高信男教授(認知神経科学)らの研究グループは、恐怖心が冷静な判断を誤らせるという心理学の定説とは逆に、判断力を高めるという新説を実験を通じ打ち出した。
英国王立協会の科学雑誌「ロイヤル・ソサエティー・オープン・サイエンス」のオンライン版で発表した。
実験は大学生108人と小学4年生25人を対象に行い、誰もが恐怖心を抱くとされるマムシなどの毒ヘビ20種類と、人の気持ちを和ませる花20種類について、それぞれ赤、青、緑のカラー写真を用意。
その写真をパソコン画面で無作為に見せたうえで、「ヘビの写真は何色か」「花の写真は何色か」という回答をボタン方式で求め、反応時間を調べた。
その結果、大学生も小学生もへビの色を答える時の方が花の色を答える時よりも迅速なことがわかり、大学生は平均で0・5秒、小学生も平均で0・3秒早かったという。
正高教授は「恐怖心による機敏な反応は危険を回避するために必要な対応といえる。今回の実験結果は、恐怖のようなネガティブな感情は人間の判断を鈍らせるとする心理学の基本原理に異を唱えた英国の生物学者、ダーウィンの主張にも合致する」と話している。
2015年01月01日 09時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141231-OYT1T50011.html?from=ytop_ylist
■ 今日以降使えるダジャレ 『1795』 _φ(´¬`。φ(-ω-。;φ(´¬`。φ(-ω-。;)フムフム.
【6574】 『恐怖』は、いつアナタの身に訪れるか分からない、(今日不)幸にもトラブルに遭うかもしれないから・・・。゜☆+.゜☆+(つД`)σ[ 驚]+.☆゜+.☆
【6575】 『危険』が迫った時は、立ち止まって(棄権)せずに、逃げましょう。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(ノ,,・д・)ノゎ- |脱出口|
【6576】 『実験』した数は(十件)ではなく、大学生108人と小学4年生25人。・・・ 。・:*:・゜\_(・ω・`o)☆ ДLL ☆(o´・ω・)_/゜・:*:・。
※ 次回の投稿も お楽しみに~ |/// |・ω・)ノ バハハーイ| ///| 自動ドア
愛知県犬山市にある京都大学霊長類研究所の正高信男教授(認知神経科学)らの研究グループは、恐怖心が冷静な判断を誤らせるという心理学の定説とは逆に、判断力を高めるという新説を実験を通じ打ち出した。
英国王立協会の科学雑誌「ロイヤル・ソサエティー・オープン・サイエンス」のオンライン版で発表した。
実験は大学生108人と小学4年生25人を対象に行い、誰もが恐怖心を抱くとされるマムシなどの毒ヘビ20種類と、人の気持ちを和ませる花20種類について、それぞれ赤、青、緑のカラー写真を用意。
その写真をパソコン画面で無作為に見せたうえで、「ヘビの写真は何色か」「花の写真は何色か」という回答をボタン方式で求め、反応時間を調べた。
その結果、大学生も小学生もへビの色を答える時の方が花の色を答える時よりも迅速なことがわかり、大学生は平均で0・5秒、小学生も平均で0・3秒早かったという。
正高教授は「恐怖心による機敏な反応は危険を回避するために必要な対応といえる。今回の実験結果は、恐怖のようなネガティブな感情は人間の判断を鈍らせるとする心理学の基本原理に異を唱えた英国の生物学者、ダーウィンの主張にも合致する」と話している。
2015年01月01日 09時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141231-OYT1T50011.html?from=ytop_ylist
■ 今日以降使えるダジャレ 『1795』 _φ(´¬`。φ(-ω-。;φ(´¬`。φ(-ω-。;)フムフム.
【6574】 『恐怖』は、いつアナタの身に訪れるか分からない、(今日不)幸にもトラブルに遭うかもしれないから・・・。゜☆+.゜☆+(つД`)σ[ 驚]+.☆゜+.☆
【6575】 『危険』が迫った時は、立ち止まって(棄権)せずに、逃げましょう。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(ノ,,・д・)ノゎ- |脱出口|
【6576】 『実験』した数は(十件)ではなく、大学生108人と小学4年生25人。・・・ 。・:*:・゜\_(・ω・`o)☆ ДLL ☆(o´・ω・)_/゜・:*:・。
※ 次回の投稿も お楽しみに~ |/// |・ω・)ノ バハハーイ| ///| 自動ドア
「正確な対応ができる」ことと「とっさに反応できる」こととでは話が違うとおもうんですが。
蛇の色がとっさに分かっても
「逃げる」か「追いやる」のどちらを選ぶか判断を誤るかも。
しかも、蛇の色より、花の色は種類が多くて答えるのに時間がかかってもおかしくないよね。
今年も、宜しく~ *:.。☆..。.(´∀`人)
確かに・・・その通りですね。
実際に、一度恐怖体験しないと、逃げるか 闘うかを
判断できないかもしれませんね・・・(´∀`)_┳※・・・・・・・・・・・・・バキュン