DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

吉野湯(江戸川区西小岩3-36-20)

 と言うことで江戸川区銭湯スタンプラリー仕切り直し。小岩の吉野湯へ。JR小岩駅からまっすぐ北上、7~8分かな。あら、こんなところにスーパー、ライフができてる、最近できたのかな。と言うか、小岩駅前にイトーヨーカ堂があるのに、こんな中途半端なところに作って儲かるのかな。
 吉野湯はカトリックの幼稚園の真正面の立派な千鳥破風二段構えの銭湯。
 中へ入ると真正面にフロント。女将さんに湯銭とスタンプ帳を。銭湯めぐりをしてると分かったら、女将さん自ら江戸川銭湯スタンプ帳を渡してくれる、ありがたい、これで江戸川銭湯スタンプラリーようやく開始!よっしゃラッキー!
 脱衣室、月曜からから混んでますね。と言うか、常連さんたちの会話が飛び交ってにぎやか。まさに下町銭湯。お湯の富士くんのポスターがたくさんありますが、なんと言っても、江戸川区銭湯の年間イベントの数の多さ!普通は5月の菖蒲湯と12月のゆず湯くらいですが、江戸川区は年間20回くらいイベント湯をやってる!素晴らし過ぎる!体重計はKeihoku、と言うか、支柱に書かれている「笠原」って誰?:-)
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と青緑色丸座椅子、水色のもあります。備え付けボディソープとシャンプーもあり。島カランは1列、カラン数は左側外壁側から5・6・6・8。
 浴槽奥はチップタイル絵、ヨットがカッコイイ。浴槽は3槽。右側深湯は宝寿湯薬湯。薬湯なのに44度くらいある熱湯は珍しい。中央に座風呂2人分。左側浅湯、左奥一角にでんき風呂。
 それにしても懐かし過ぎる銭湯広告。市内局番が3桁だ!もう広告としての機能は果たしてませんね(笑)。
 湯上がり、待ち合いスペースにビン入り乳飲料はありましたが、座るところがないんじゃねえ。と言うことでまっすぐ帰る。帰りは京成小岩方面へ。この辺りも再開発が進んだなあ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事