![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/72d895475179f07fff97701fb434d732.jpg)
緑色の屋号入りのれんをくぐる、こんなところに番台銭湯が現役。そして、東京都銭湯が450円から460円に値上げして初めての入浴。番台の女将さんも500円玉と10円玉を出したらお釣りの計算に戸惑ってました。番台なのにロッカー鍵が貸出制って珍しいな。
縦長の大型ロッカーが勤め帰りの身には嬉しい。内装も格天井に3枚羽根の吊り扇風機、王道の東京伝統銭湯(残念ながら吊り扇風機は退役し、冷房が快適な脱衣場環境を提供しています)。
浴室へ。湯道具はクリーム色プラスチック桶と水色大型座椅子。島カランはシャワーなしかあ。カラン数は右側外壁側から5・4・4・4。でも古い銭湯ながら掃除が行き届いていて清潔感は高いです。
ペンキ絵は中島さんですが、富士山の手前はゴルフ場?なんともユニークなペンキ絵です。
浴槽は2槽。右側浅湯は背中バブル2人分、左側深湯は完全無設備。結構熱いです、45度ありそう。そしてそんな熱い湯を何気に楽しむ白人さん!君は日本人以上に日本人だっ!(笑)
湯上がりは森永コーヒー牛乳100円。銭湯料金が460円にもなっているのにビン入り乳飲料が100円は安い!帰りは北参道駅が近いと言うが近くの地図に載ってなかったので、いつものように中央線千駄ヶ谷駅へ。