見出し画像

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

岩泉町・龍泉洞



♯来年の今頃は姪の受験で旅行なんかしてられないかもw

 冬場はあんまり動けないが、それでも県内旅行くらいはしたい。岩泉町の龍泉洞、結構有名な鍾乳洞らしい、JR東北バスも盛岡駅から直通便があるほど(交通はそれに頼るしかない)。このくらい寒い北国だと、鍾乳洞の中のほうが温かいかもしれない(笑)。小さい頃に奥多摩の日原鍾乳洞に行ったことはあるが、ほとんど覚えてない。なので鍾乳洞自体がほぼ初めて。
 バス始発が9時なので、朝ドラを見てから家を出る。宮古、久慈、釜石、とそれそれ三陸沿岸方面に向かったことはあるが、岩泉町はまたそれらとも違う道。完全に凍結してる湖とか、こんな山奥でもまだ盛岡市内とか(岩泉町は隣接してるのに、2時間半もバスに揺られるってw)岩手県あらためて広すぎる。
 おっ、岩泉町中心街に近づくと、鉄道の跡あり。帰ったら調べよう。
 さて2時間あまりバスに揺られて、龍泉洞到着。バス停がもう入口の前。入場料1100円か、まあ安全維持費はかかりそうだ。
 入ってすぐ、水の流れる音がすごい。要するに、水の流れがこの穴を作ったと言うこと。さらに地底湖。水が透明過ぎて、底が見える。深さ39mくらい、8階建てビルの屋上から下を眺める感じで、足がすくむ。もちろん頭上も低いところ、高いところがあって、頭上が真っ暗なのもなかなかコワイ。いずれにせよ、日常とは全く違う、岩の造形。
 その後、上ったり下ったり。縦横自由に伸びてる鍾乳洞、すごいな。
 最後に来て、コウモリに襲われるw。コウモリの巣にもなっている、
 それにしても気温は低いのに暑い。湿度がめちゃくちゃ高いところに、階段の上り下りを繰り返して、汗をかいてしまった。
 約40分の鍾乳洞探検。帰りにちょちょっとお土産を買う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事