![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/644fc5e84fa4e9a315b74018de6289be.jpg)
この日の男湯は6階、エレベーターに乗る。脱衣室はなんかむちゃくちゃ広い。そして高さゆえに窓からの眺めが素晴らしい、佐倉市が西南北見渡せます。ロッカーは縦長ロッカー、浴室は同じフロアなのでそのまま浴室へ。
かけ湯を浴び、右手にカラン。横並びに島カラン、6機ずつ。更に窓際に4機、外を眺めながら身体を洗えます。
浴槽へ。手前左手はぬる湯38度弱。と言うか、ちょっと茶濁したアルカリ強塩泉。ヌルっとした柔らかい湯でとても気色が良い。その奥が大樽風呂、41度くらい。桧の感触がタマリマセン。更に奥も桧風呂、茶濁の温泉で42度くらい。右手にも浴槽あり、白湯とありますが、こちらも温泉。
さて露天風呂、岩風呂です。41度くらいかな。ちょうど良い寒さの外気、言うことなし。
サウナは広いのにほぼ独占状態、テレビあります。水風呂は19度、冷たかったけどかろうじて長く浸かれる冷たさ。
湯上がり、4階の大宴会場はもうすぐ大衆演劇が始まると言うことで遠慮、3階の小宴会場は要予約と言うことでまっすぐ帰ることに。正直、立派な設備があるんだから、もうちょっと宣伝した方が良いんじゃ?と言う感じでした。